10月31日(月)
当館を山下健二郎氏(三代目 J SOUL BROTERS)が見学する様子を撮影した「大人のバイク時間 MOTORISE」が11月6日(再放送11月20)がBS11で放映されます。ぜひご覧ください。
今日の平和会館
当館を山下健二郎氏(三代目 J SOUL BROTERS)が見学する様子を撮影した「大人のバイク時間 MOTORISE」が11月6日(再放送11月20)がBS11で放映されます。ぜひご覧ください。
今日の知覧は雲一つない晴天です。当館がある平和公園内の自由広場では、「小京都ふるさと祭り」というイベントが開催されています。南九州市の物産なども販売しています。秋晴れの一日、知覧で過ごされてはいかがでしょうか。
明日、10月30日に当館の隣にある平和公園において小京都ふるさと祭が開催されます。地元の商店や団体が出展するふるさと自慢市(バザー)や歌謡ショー、南九州市と交流のある青森県平川市・兵庫県あわじ市の物産展など多くのイベントがあります。平和会館の見学と併せて、訪れてみてはいかがでしょうか。
館内34箇所で展示資料の解説を聞くことができる音声ガイド機を1台200円で貸出しを行っています。数に制限はありますが、事前予約も可能ですので、ぜひご利用ください。
現在、来年4月から新たな機器に更新に向け、準備も行っています。
当館ロビーに入ると右手に旧海軍の主力戦闘機であった零式艦上戦闘機、通称「零戦」を見ることができます。この機体は、鹿児島県薩摩川内市の甑島の手打港沖合に昭和20年5月にエンジントラブルで不時着水し、水深約35mの海底に沈んでいたものです。
昭和55年6月に知覧町によって引き揚げられ、展示されています。機体の状態から長い年月海中に沈んでいたことを窺うことができます。
平和会館の遺品室には、特攻隊員の検索や遺書などを紹介する機器が設置されています。遺書などは活字化され読みやすくなっておりますので、ぜひ、ご利用ください。
本日の正午から、2023年の元旦に当館ロビーに展示しているフッペルのピアノを弾くイベントの申込が始まります。ご関心をお持ちの方は、応募要項をお読みになり、ぜひご応募ください。詳細は当館HPのTOPに掲載している新着情報「元日にフッペルのピアノを弾きませんか。」から見ることができます。
平和会館事務所内では10月に入り、「オクトーバーラン&ウォーク」のウォーキングイベントにはまっています。年配の語り部さんたちが1日1万歩以上歩いて健康づくりに励んでいます。平和公園イベント広場の花もきれいに咲いており、今日・明日と天気もよいので散策してみてはいかがでしょうか。
当館の企画展示室では、企画展開催以外の期間は、活字化・英語訳コーナーとして資料を展示しています。
特攻に関する歴史的背景のほか、遺書類の活字化を行いより分かりやすい展示に心がけています。
なお、次回の企画展は11月3日からを予定し、現在、準備を行っています。
知覧特攻平和会館と知覧特攻平和観音堂との間にある知覧町護国神社は、戊辰戦争から第二次世界大戦までに戦死された町出身者が祀られています。各戦役に知覧からも多くの人々が従軍し、亡くなっています。
護国神社の脇には、各戦役の記念碑も建立されています。
これまでもご紹介していましたが、平和会館へ来館者を誘導する屋外サインが先日、完成しました。当館のロゴマークを配し、公園の景観にも配慮する落ち着いた色調となっています。来館の際、目印にしていただければ思います。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:11時00分、14時45分
■映像の上映:12時
当館の一番奥にある戦史資料室では、西南戦争から太平洋戦争まで知覧の人々が戦争にどのように関わってきたかを、郷土誌の記述などをもとに紹介しています。戦争当時の知覧の人々の暮らしをぜひご覧ください。
7月に当館が実施したタクシー観光研修会に参加された会社名などを当ホームページで紹介しております。
『「特攻」を知る』のコンテンツに追加しておりますので、戦跡を巡る際などに参考にしていただければと思います。
コースや料金については、各社にお問い合わせください。
本日は、知覧平和公園陸上競技場において南九州市民による市民体育大会が開催されます。
10月に入り過ごしやすい気候となりました。この機会にぜひご来館ください。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:11時、13時30分、14時45分
■映像の上映:10時、12時
来週末(10/22)、お隣の知覧文化会館ホールにて宝福寺開基600周年記念/知覧茶銘柄統一5周年記念シンポジウム「お茶のふるさと宝福寺からみる日本」が開催されます。基調講演、事例報告、パネル展示、お茶の即売会などがあります。知覧茶の歴史にふれてみてはいかがでしょうか。
政府による「全国旅行支援」に伴う、鹿児島県の地域観光支援事業として「今こそ鹿児島の旅(第3弾)」が今月11日から12月20日までの予定で始まっています。当館もクーポン券利用店舗となっておりますので、この機会にぜひご来館ください。
詳しくは、鹿児島県のホームページをご覧ください。
知覧特攻平和会館では、来館者の皆さまに特攻に関する史実をより深く理解していただくため、語り部による講話やDVDによる映像の上映を行っています。お時間にゆとりがございましたら、ぜひ聴講ください。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:13時30分、14時45分
■映像の上映:12時
昨日から、館内各所に写真のような器具を設置しています。これは、文化財害虫の有無を調査するために設置した捕獲器具です。年3回の調査を予定し、今回が2回目の調査になります。
当館では収蔵資料を良好な環境で保存していくため様々な取り組みを行っています。
10月も半ばに入り、朝夕は肌寒く感じることが多くなりました。
鹿児島県民限定の「今こそ鹿児島の旅(第2弾)」の利用は本日までとなりましたが、政府による「全国旅行支援」に伴い、全国のみなさまを対象とした「今こそ鹿児島の旅(第3弾)が本日から始まります。詳しくは、鹿児島県のホームページをご覧ください。
みなさまのご来館をお待ちしております。
スポーツの日である今朝は、風もあり、どんよりとした曇り空となっています。
平和会館公園グランドでは小学生によるソフトボール大会が開催されるため、朝早くから練習をする子どもたちの掛け声が聞こえてきます。
連休最終日となりますが、多くのご来館をお願いします。
知覧特攻平和会館のロゴマークは、離陸して空へと駆け上がる飛行機の航跡を一筆で表現したものです。知覧の人々にとって、手を振り、頭を垂れて見送った特攻隊員の最後の忘れてはならない姿です。いつまでも語り継いでいくことを改めて誓うためにこのロゴマークを作成しました。
平和会館屋外誘導サイン事業の一つで、会館建物正面玄関の壁面にロゴマークデザインの表示をします。オシャレな壁面デザインになるのでは。乞うご期待!
■本日の語り部の講話、特攻解説映像の上映時間(各回約30分)
・語り部の講話:11時、13時30分、14時45分
・特攻解説映像の上映:10時、12時
平和会館では現在、館周辺にある屋外誘導サインの設置を行っています。
既設のサインのデザイン統一のほか、来館者の皆様に分かりやすく誘導できるよう新たに設置も行っています。全ての設置は、今月中旬に完成予定です。
当館ロビーには、フッペル社のピアノが展示されいます。これは、昭和20(1945)年の夏、佐賀県鳥栖国民学校に二人の飛行兵が訪れ、「特攻出撃前にピアノを弾かせてください。」と集まっていた生徒たちの前でベートーベンの「月光」を弾いたという証言にちなみ展示しているものです。
特攻隊員が弾いたとされるピアノは、一時、当館で展示していましたが、現在は鳥栖市に返還されています。展示のピアノは、鳥栖市のピアノと同時期製造され、エピソードに感動を受けた声楽家から寄贈していただいたものです。
先月末まで開催した当館と平和祈念展示資料館との企画展には、多くの方に見学いただきました。現在、次の企画展の準備を進めていますが、それまでの間、企画展示室では、特攻隊員の遺書や手紙を分かりやすく活字化した展示を行っていますので、ぜひ御覧ください。
平和会館では、館内の34箇所で解説を聞くことができる音声ガイドのタブレット端末を1台200円で貸し出しています。音声ガイドは、日本語のほか英語・韓国語・中国語にも対応し、空き状況により50台までは予約することも可能です。
現在、来年4月からの運用に向け、フランス語にも対応する新しいタブレット端末の準備を行っています。ご来館の際は、ぜひご利用ください。
平和会館正面入口の壁面の清掃を行いました。これは、平和会館の屋外誘導サイン設置事業の一環で行われたものです。
今月中旬には、壁面のほか、周辺のサインを統一したデザインに変更する予定です。
秋晴れの気持ち良い朝を迎えています。日中はまだまだ暑くなりますが、公園内を見回していると、秋が日増しに深まっているように感じます。さて、当館では、新型コロナウイルス感染対策のため、講話会場の座席数を制限して参りましたが、この度、南九州市方針に基づき解除いたしました。手指消毒やマスクの着用については引き続きお願いしておりますので、ご協力の程お願い申し上げます。
平和交流展「ある従軍カメラマンの追憶」が昨日で終了いたしました。ご観覧下さいました多くの方々に感謝申し上げます。
本日から次の企画展まで、特攻隊員の遺書等を読みやすく書き起こした常設展示を展開しております。こちらもぜひご覧ください。次回企画展情報につきましては、近日公開いたします。