「特攻」を知る

航空特攻作戦の概要

航空特攻作戦地図

 沖縄での陸軍による航空特攻作戦は、米軍主力が沖縄南西にある慶良間(けらま)列島に上陸した1945年(昭和20年)3月26日から始まりました。特攻作戦とは、重さ250kgの爆弾を装着した戦闘機で敵の艦船に体当たりして沈める、パイロットは必ず" 死ぬ・亡くなる" という『必死』条件の作戦でした。

 特攻作戦には、知覧基地を始め、宮崎県の都城など九州の各地、そして当時日本が統治していた台湾など多くの基地から出撃していますが、知覧基地が本土最南端だったということもあり最も多く、全特攻戦死者1, 036名のうち、439名(中継基地となった徳之島・喜界島を含む)、全員の半数近くが知覧基地から出撃しています。

 本格的な特攻作戦は、陸海軍共同で4月6日第1次総攻撃として始まり、7月19日第11次総攻撃の終了まで続きました。

 特攻部隊のうち、九州から出撃した部隊は" 振武隊(しんぶたい)"、台湾から出撃した部隊は" 誠飛行隊(まことひこうたい)" と呼称しています。

 3月26日開始された慶良間(けらま)列島海域への特攻作戦は、沖縄本島・石垣島・宮古島から出撃しましたが、4月1日沖縄本島に上陸後は、九州及び台湾から出撃するようになりました。

沖縄戦で陸軍の特攻機が出撃した飛行場

出撃地 人数
鹿児島県 知覧 402名
徳之島 ※ 14名
喜界島 ※ 23名
万世 120名
鹿屋 12名
宮崎県 都城東 73名
都城西 10名
新田原 38名
熊本県 健軍 127名
菊池 1名
福岡県 大刀洗 14名
蓆田 4名
山口県 小月 2名
沖縄県 沖縄 20名
石垣 31名
宮古 10名
台湾 宜蘭 37名
台中 31名
八塊 32名
桃園 15名
花蓮港 15名
竜潭 5名
合計 1036名

※ 徳之島は(知覧→徳之島)、喜界島は(知覧→喜界島) をそれぞれ経由した数。

沖縄戦で陸軍の特攻機が出撃した飛行場

陸軍沖縄戦都道府県別特攻隊員戦死者数

都道府県 隊員数
北海道 35名
青森 9名
岩手 18名
宮城 27名
秋田 9名
山形 10名
福 島 22名
茨城 25名
栃木 28名
群馬 24名
埼玉 22名
千葉 27名
東京 86名
神奈川 31名
新潟 17名
富山 13名
石川 17名
福井 8名
山梨 6名
長野 30名
岐阜 21名
愛知 43名
静岡 22名
三重 18名
滋賀 10名
都道府県 隊員数
京都 26名
大阪 35名
兵庫 28名
奈良 8名
和歌山 14名
鳥取 9名
島根 8名
岡山 26名
広島 28名
山口 20名
徳島 13名
香川 17名
愛媛 13名
高知 6名
福岡 43名
佐賀 22名
長崎 18名
熊本 20名
大分 25名
宮崎 20名
鹿児島 40名
沖縄 6名
樺太 2名
朝鮮 11名
合計 1,036名

INFORMATION

通常通り開館しています

開館時間:9時〜17時
(入館16時半まで)