これまでの歩み
年表
1939(昭和14)年10月 | 陸軍飛行場建設の話が知覧町へ伝えられる。 |
---|---|
1941(昭和16)年12月 | 知覧飛行場完成,大刀洗陸軍飛行学校知覧分教所開設 |
1942(昭和17)年3月 | 知覧分教所が知覧教育隊となる。 約3年間で,約600名のパイロットが養成された。(写真1) |
1945(昭和20)年3月 | 特攻基地となる。(写真2) 陸軍沖縄戦の特攻隊員1036名のうち,439名が知覧から出撃。 |
8月 | 終戦 |

1955(昭和30)年9月 | 知覧特攻慰霊顕彰会により観音堂建立・慰霊祭の開始(写真3) |
---|---|
1975(昭和50)年4月 | 知覧特攻遺品館,開館〈~1987(昭和62)年まで〉(写真4) |
1980(昭和55)年6月 | 鹿児島県甑島沖から零式艦上戦闘機を引き揚げる。(写真5) |
1987(昭和62)年2月 | 知覧特攻平和会館,開館(写真6) |

1988(昭和63)年度 | 企画展示室・震洋艇展示室を増設 |
---|---|
1990(平成2)年度 | 視聴覚室を増設 |
1997(平成9)年3月 | 陸軍四式戦闘機「疾風」を購入,一般公開 |
2005(平成17)年度 | 講話室を増設 |
2009(平成21)年度 | 収蔵庫を増設 |
2015(平成27)年度 | 企画展示室をリニューアルオープン |
2019(平成31)年4月 | 戦史資料室をリニューアルオープン(写真7・8) |
2019(平成31)年4月 | 万世特攻平和祈念館・大刀洗平和記念館と3館で連携協定締結 |
2020(令和2)年4~5月 | 新型コロナウイルスの影響による臨時休館 |
2020(令和2)年6月 | 常設展示の一部リニューアル |
2020(令和2)年8月 | 戦艦ミズーリ記念館(米国ハワイ州)と姉妹館提携締結 |
写真で見るあゆみ
-
1.知覧飛行場でのパイロット養成
(昭和16年12月〜) -
2.特攻基地となる
(昭和20年3月〜)
-
3.観音堂前の風景
(昭和40年代) -
4.知覧特攻遺品館
(昭和50年代)
-
5.零式艦上戦闘機の搬入
(昭和55年) -
6.知覧特攻平和会館の開館
(昭和62年)
-
7.戦史資料室(リニューアル前)
-
8.戦史資料室(リニューアル後)