ホーム > 2020年度 今日の平和会館
ここから本文です。
令和2年の大晦日は、雪化粧に覆われた朝となりました。当館は本日も通常通り開館しております。足元が滑りやすくなっておりますので、お気をつけてお越しくださいませ。
今年は大変な状況が続き、経験したことのない年となりましたが、来年は穏やかな、幸多き年になるよう願っております。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室・講話室) :9時30分、 10時、12時、15時30分 (上映時間約30分)
戦後75年節目の年も残りわずかとなりました。今年はコロナウイルスの影響で年末年始も外出を控える方も多いと思います。
お時間のある方に平和会館の紀要をお勧めします。特攻隊員の遺書・手紙、なでしこ隊の日記などを紹介しています。紀要は下記アドレスからダウンロードできます。
http://www.chiran-tokkou.jp/kiyou.html
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室・講話室) :9時30分、 10時、12時、15時30分 (上映時間約30分)
知覧飛行場が造られたのは、木佐貫原台地と呼ばれる場所でした。薩摩半島南部中央にあって、標高は約160m前後。周辺よりもやや高台にあって平地が広がっています。南薩地域一帯の台地上における地面の特徴は、数十センチ掘ると「コラ」と呼ばれる非常に硬い地層があることです。「コラ」は、開聞岳の噴火によって降り積もった火山灰が固まったものでした。知覧飛行場の地面の基盤には、この硬い地面がありました。
大野岳(南九州市頴娃町。標高466m)の頂上にある展望台から、東側を向いた写真です。写真の奥には錦江湾越しに、うっすらと大隅半島の山並みが写っています。中央に見えるのが池田湖です。池田湖の水は、南薩地域一帯(南九州市・指宿市・枕崎市)の台地へパイプラインで送られており、本来は耕作に不向きであった火山灰土壌の畑を潤し、この地域の農業生産を支えています。
平和会館へ続くアプローチに門松が設置されました。今年はコロナウイルスに振り回された年となりましたが、来年は平穏な年になるよう願っています。 ただ、しばらくはこの状況は続くと思われますので、感染予防対策を徹底し、また皆様方のご協力もよろしくお願いします。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
特攻勇士の像「とこしえに」を見つめる母の像です。今日、その像の後ろに位置するグラウンドでは、朝から元気に活動する子どもたち、そして子どもたちを見守る家族の姿がありました。
本日も大変寒くなっております。暖かい恰好をしてお越しいただければ幸いです。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
先日、修学旅行で来館された中学校より、手指消毒を呼びかけるかわいいイラストのカードを数枚いただきました。 館内に設置してある手指消毒剤の容器に貼付しております。
当館にお越しの際は、ぜひご覧いただき、手指消毒のご協力もお願いします。今年も、残すところわずかとなりました。市内の小中学校は、明日から冬休みに入ります。平和会館は、年末年始も通常通り開館いたしますので、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
さて、平和会館の感染症対策としては、来館者の皆様には玄関前での手指消毒やマスク着用、健康チェックシートへの記入をお願いしており、サーモグラフィーにて体温の自動測定もさせていただいております。引き続き、お客様におかれましてはご理解とご協力をお願いいたします。。
一昨日、避難訓練後にAEDの講習会も行いました。緊急事態に備えて、心臓マッサージやAEDの操作方法について講習を受けました。AEDは、平和会館ではロビーと事務所の連絡通路の壁に設置しています。
昨日の開館前に、平和会館で働くスタッフによる火災避難訓練を行いました。館内で火災が発生したとの想定により、発見から消防署への通報、避難の呼びかけ、初期消火などの訓練を、消防署員の指導の下に行いました。
平和公園にある特攻勇士の像です。陸軍特別攻撃隊隊員の姿を模して制作されたものです。この像の視線の先には開聞岳があり、そして沖縄へと続く空が広がっています。
朝日のあたる紅葉がとても美しく、清々しい朝を迎えています。
今年も残すところわずかとなりました。良い一日をお過ごしください。
本日も皆様のお越しを心よりお待ちしております。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
館内に展示してある零戦の操縦席側面をよく見ると、茶色い短い棒のようなものが飛び出しています。これは操縦者が操縦席に入る際に足をかけるステップです。ここに足をかけ、機体をまたいで操縦席に乗り込みました。
ステップ右上の丸いボタンのようなものには(押)と刻印がされています。ここを押すと機内に収まっていたステップが飛び出す仕組みになっていました。
零戦は背後からも見学できるようになっています。お越しの際はご覧ください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
指宿市山川町の海岸から、開聞岳の横に沈む夕日を撮影した写真です。写真左側の水平線上には、硫黄島が見えています。硫黄島は鹿児島県鹿児島郡三島村に属する島で、古くは「鬼界ケ島」と呼ばれ『平家物語』に登場する俊寛が島流しされた場所とされています。ちなみに、鹿児島県の硫黄島は「いおうじま」と読みますが、「硫黄島の戦い」で有名な東京都の硫黄島は、2007年以降「いおうとう」と読むようになっているようです。
修学旅行などでお越しのお客さまから、たくさんの千羽鶴を頂戴しています。千羽鶴は、観音堂に面した窓際の壁に飾らせていただいています。一定期間ここに飾った後は、折紙を再生紙に加工するために、広島の福祉施設に送ります。解体された折鶴は、新しい商品へと生まれ変わることになります。当館では、折鶴からの再生紙を使って知覧特攻平和会館オリジナルメモ帳を作成しています。線ありタイプが300円、線なしタイプが200円で、ロビーカウンターにてお買い求めいただけます。
現在、感染症予防対策のために、講話会場で距離を保って座っていたけるように座席数を制限しています。例えば、館内右奥にある視聴覚室は、本来は約200名収容できる部屋ですが100名ほどに減らしています。また、語り部による講話やDVD上映の後には、館内スタッフが座席の消毒作業を行い、対策に努めています。
博物館の心臓部である収蔵庫の扉です。平和会館には、湿度調整をしている一般収蔵庫と、温度・湿度調整をしている特別収蔵庫の2部屋あります。資料を適切な環境下で保存していくために、10年ほど前に整備されました。収蔵庫の前室にある作業場では、学芸員らが資料整理にあたったり、企画展の準備作業を行ったりしています。
南国鹿児島とはいえ、今週から寒くなりそうです。御来館を計画されているお客様、暖かくしてお出かけください。皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
天気の良い日が続いています。先日、閉館後に観音堂境内で当館語り部が撮影した写真です。ちょうど、この西日の方角に知覧飛行場の滑走帯がありました。その向こうには、飛行場一帯を見下ろすことの出来る猿山という丘があります。2本ある滑走帯のうち主滑走帯から離陸する際には、出発地点(旧知覧分遣所跡付近)から猿山の右側裾野の方向に向かって離陸していました。
■ 本日の予定 ■
特攻解説映像の上映(約30分)
10時(視聴覚室)、12時(視聴覚室)、13時30分 (講話室)、14時50分(講話室)
知覧特攻平和会館では、サーモグラフィーによる入館時の検温を行っています。37.5℃以上の体温を検知すると、アラートが鳴り、職員による再度の検温をお願いしておりますので、ご了承ください。
■ 本日の予定 ■
語り部の講話(視聴覚室) : 11時00分、14時50分(各回約30分)
特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時(※講話室)、12時、13時30分 (上映時間約30分)
南九州市と小城市の交流事業として「平和の出前講座」を毎年実施しており、今回は12/8に小城市立三日月中学校で語り部の出張講話を行いました。全生徒参加していただき、体育館のスクリーンに映された映像をみながら、熱心に語り部の話を聞いていました。修学旅行で知覧特攻平和会館を訪れる予定がコロナ禍で中止となったとのことでしたが、機会がありましたらぜひ来館していただきたいと思います。
遺品室の出入口側に、知覧飛行場のジオラマ模型があります。どのような施設がどの場所にあったのか、位置関係を見ることができます。また、押しボタンを押すと、奥のモニターで陸軍特別攻撃隊の概要を説明する映像が流れます。開館当初からあるものですが、先日、モニターだけはブラウン管から壁掛けの薄型のものに取り替えました。
先日、玄関前のイヌマキの剪定作業が行われました。この植栽はもともと、知覧特攻平和会館の前身である知覧特攻遺品館の玄関前に寄付により植えられていたものです。遺品館は、現在の会館へと続く参道の右側付近にありました。
朝7時ごろ、銅像「特攻勇士の像」に、昇ったばかりの朝日が差し掛かかる瞬間をとらえました。近隣にお住まいの方、知覧に宿泊されている方で朝の散歩に行かれる機会がありましたら、知覧平和公園で朝日が昇る時間を過ごすのもいかがでしょうか。
知覧飛行場から飛び立った特攻機のうち、最も多かったのは97式戦闘機でした。沖縄戦の特攻で使用された179機のうち172機は、知覧からの出撃でした。次いで、1式戦闘機「隼」が166機のうちの120機が知覧からでした。97式戦闘機のレプリカを、掩体壕跡(知覧町上別府)の現地に屋外展示しています。
特攻平和観音堂の前に植えられている紅葉がきれいに色づいていますが、今朝は曇り空のため、写真映りがいまいちです。平和会館にお越しの際は、ご覧ください。
■ 本日の予定 ■
語り部の講話(視聴覚室) : 11時00分、14時50分(各回約30分)
特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時、13時30分 (上映時間約30分)
今日午前7時ごろの平和会館周辺の様子です。朝方で空気が澄んでいるなか、隼が朝日を受けていました。
鹿児島県の南端に位置する知覧でも、冬はとても寒く、霜が降りるほどです。ぜひ暖かい服装でお越しください。
■ 本日の予定 ■
語り部の講話(視聴覚室) : 13時30分、14時50分(各回約30分)
特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、11時、12時 (上映時間約30分)
企画展室です。奥の壁のスクリーンに、当時の米軍が撮影したガンカメラ映像と現在の様子をドローンで撮影した映像を上映しています。その右手のモニターでは、空襲体験者の証言映像を見ることができます。右手前が柱、左手前にあるのが機銃掃射を受けたタンスです。皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
南九州市教育委員会が発行している、『南九州市文化財ガイドブック』(知覧地域版)です。地域におけるほぼ全ての種類の文化財を網羅しています。1冊1,500円です。知覧地域・川辺地域・頴娃地域の3冊あり、隣のミュージアム知覧で販売されています。知覧地域版は、平和会館ロビーカウンターでも購入することができます。
企画展「この町も戦場だった-米軍機がとらえた知覧の空襲-」は、現在、好評開催中です。先日解体されたばかりの家屋から、機銃掃射を受けた際の痕跡がある柱も展示しています。
別名「薩摩富士」とも呼ばれる開聞岳です。南九州市頴娃町の瀬平から撮影しました。開聞岳の標高は924メートル。山の裾野は海面から直接立ち上がっています。美しい円錐形ですが、2つの火山が上部と下部にある二重火山であるといわれています。その証拠に、山の左側に段があるのがわかります。知覧の飛行場を飛び立った特攻隊員が、本土の見納めにと目にしたシンボル的な山です。
遺品室のジオラマ模型の横にある覗き型展示ケースです。6月からリニューアルしたコーナーです。背景写真は、知覧飛行学校時代の知覧飛行場での訓練風景です。知覧飛行場は、昭和16年に開設し3年間の間にこの地で600人以上のパイロットが養成されました。写真の場所は、現在では耕作地や住宅地に様変わりしています。
現在開催中の企画展「このまちも戦場だった-米軍機がとらえた知覧の空襲-」では、当時の空襲の様子や証言など、貴重な映像をご覧いただけます。みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
■ 本日の予定 ■
語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
新型コロナウイルス感染予防のため、館内ではいくつか利用を制限させていただいています。隊員情報や遺書・手紙の検索システムもやむを得ず利用を中止させていただいています。皆さまにはご不便をおかけしますが、語り部の講話や映像の上映で、隊員やお手紙を紹介していますので、ぜひご覧ください。
■ 本日の予定 ■
語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
観音堂と護国神社参道の前にある、特攻勇士像と母の像です。朝7時ごろに、朝日が昇る瞬間をとらえました。
今朝7時半ごろの観音堂内から外を向いた様子です。少し冷たい朝の空気の境内を、東の空から朝日が照らそうとしていました。今日も一日、お客様の御来館を心よりお待ちいたしております。
遺品室には、飛行機「隼」のレプリカを展示しています。知覧飛行場で、戦闘指揮所の前で見送られ出発する場面を再現展示しています。
ふるさと納税制度による御支援は、知覧特攻平和会館における資料保存などの取り組みにも活用させていただいております。御支援いただいている皆様には、心より感謝申し上げます。南九州市へのふるさと納税に関するパンフレットは、開館ロビーに置いておりますので、興味のある方はどうぞお持ち帰りください。
平和会館のお隣にはミュージアム知覧があります。ここは、武家屋敷や知覧城、隠れ念仏などについて詳しく紹介する博物館です。
平和会館との共通券であれば、+100円で見学できます。現在、「守り伝えた地域の至宝」というタイトルの企画展が開催され、飯倉神社の資料が展示されています。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時、13時30分、 (上映時間約30分)
3連休のの中日で、朝から多くのお客様が訪れております。新型コロナウイルス感染予防対策として、マスクの着用と手指消毒のご協力をお願いいたします。また館内ではできるだけ他のお客様との距離をとって見学ください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
先日、夕方6時半ごろに知覧飛行場跡の南東部付近で西側を向いて撮影しました。三日月がいつもよりも地面に近く感じられました。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
昨日、地元薩南工業高校2年生(2名)が、インターンシップ職場体験学習で、平和会館の業務をしていただきました。展示室内の拭き掃除のほか、消毒作業や健康チェックシートの受付業務を行いました。また時間の合間に、語り部の講話やDVD映像の視聴もして、「非常に有意義な研修・学習ができた」といった感想をいただきました。
左の写真は、平和会館の入口から撮影した、昨日の空の様子です。今日も、お昼頃から雨が降り、曇った一日でした。
気温もだんだん低くなり、冬が近づいてまいります。皆様も体調に気を付けてお過ごしください。
四式戦闘機「疾風(はやて)」の状態調査風景です。今回は、機体の前方部の外装を外して内部の状態を調べた結果、内部の部品に至るまで保存状態が非常に良好であることを確認しました。今日は朝から外装を元に戻す作業を行い、午後には終了する予定です。
今月14日から、四式戦闘機「疾風(はやて)」の状態調査を行っています。そのため、外装が外され、発動機などの中の部品を見ることができるようになっています。
実物であることがより感じられる貴重な機会となっております。当館にお越しの際は、ぜひご見学いただければ幸いです。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(各回約30分) :11時00分(講話室) 、13時30分(視聴覚室)
■特攻解説映像の上映(上映時間約30分) : 12時00分(視聴覚室)
米軍の機銃弾によってえぐられた民家の柱です。先週の金曜日から企画展示室に展示しています。背景には、先月取り壊されるまで現地に建っていた際の様子を写した写真を配置しました。この民家は、現在の知覧特攻観音堂のすぐ裏手に建っていました。
今日は澄み渡る秋空が広がっています。平和公園内グラウンドでは、全九州高等学校女子ソフトボール大会が開催されており、活気あふれる声が聞こえてきます。 当館へお越しの際は、少し足を止めて、心地よい風を感じてみてはいかがでしょうか。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、11時、12時、13時30分 (上映時間約30分)
新型コロナウイルスの第3波が全国的に進んでおり、今後の感染拡大が心配されます。 当館では、昨日からサーモグラフィーカメラによる発熱者感知システムを入口に設置しました。体温測定へのご理解・ご協力と併せて、体温37.5℃以上の方は入館をお控えいただくようお願いいたします。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
本日、企画展示室に柱を展示しました。これは、知覧飛行場に近い場所にあった民家から寄贈されたもので、戦時中に米軍による機銃掃射を受けて柱の一部がえぐりとられています。知覧への空襲の史実を物語る、歴史資料です。
平和会館の裏側にある銀杏です。葉が黄緑色になってきました。鹿児島でも秋の訪れを感じる今日このごろです。天気の良い日が続いています。日中はやや暖かく過ごしやすいこの季節、館外にある戦跡めぐりもおススメです。
今年6月から、遺品室の壁にこのようなパネルを展示しています。手紙・遺書の拡大写真と、活字化した内容をご覧いただくことができます。このパネルで紹介しているものは、いずれも知覧の地で出撃直前に書かれました。
なお、従来はこのコーナーに設置している隊員・遺書等の検索システムをご利用いただけましたが、コロナ禍の今は利用を中止しています。
活字化・英語訳コーナーです。特に修学旅行で来館される児童・生徒の皆様にご覧いただきたい展示です。場所は、館内右奥の視聴覚室の手前にあります。
平和会館には、木製のプロペラがあります。これは、大正14年に製造された飛行機のプロペラで、「日本楽器會社製作」という刻印があります。日本楽器製造株式会社(後のヤマハ株式会社)は、ピアノ製作の他に飛行機のプロペラも製作していました。
平和会館に隣接して、三角兵舎復元建物があります。特攻隊員が、出撃前の数日間、寝泊まりした建物を復元した建物です。実際にはこの場所ではなく、ここから南へ3キロほど離れた場所に立ち並んでいました。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
当館では、GoToトラベル地域共通クーポンを利用することができます。紙クーポン・電子クーポン共に対応しておりますので、お気軽にご利用ください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間約30分)
平和会館の玄関前に、手指消毒用のアルコール消毒液を置いています。お客様には、館内に入る際には消毒をしてからお入りいただき、館内ではマスクの着用をお願いしています。また、お客様がお手を触れる場所や椅子などは、当館スタッフが定期的に消毒をし、換気や空気の循環にも努めています。
開催中の企画展、「このまちも戦場だった-米軍機がとらえた知覧の空襲-」のチラシです。館内ロビーや企画展示室に配布用のチラシを置いておりますので、御自由にお持ち帰りください。皆様のお越しを、心よりお待ちいたしております。
知覧の夕日です。先週、当館の語り部が撮影しました。滑走路跡地付近から、写真奥の右側に見えるのが猿山で、頂上付近には対空用に山砲を据えた陣地が構築されていました。当時、主滑走路から出撃する際には、この方角に向かって離陸していました。
写真は開催中の企画展で展示しているタンスです。このタンスには空襲の傷跡が残っています。米軍機が撃った機銃掃射の弾が家の壁を突き破ってタンスに当たり、背面から外まで貫通しています。背板、引き出しに穴が空いていますので弾の通った跡をたどることが出来ます。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分(各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間 約30分)
企画展「このまちも戦場だった-米軍機がとらえた知覧の空襲-」、好評催中です。導入部分とポスター・チラシの背景に使用した写真は、知覧町中部に位置する高塚山から北側を向いて、知覧飛行場跡の東側一帯の様子を撮影したものです。
11月になり、段々と肌寒くなってきました。
知覧特攻平和会館のそばには、平和の鐘があります。鐘を鳴らす音が、平和会館にも響き渡ってきます。鳴らす際には、鐘つき棒を優しく扱っていただけたら幸いです。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時、14時50分(各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間 約30分)
開催中の企画展では米軍機が空襲時に撮影したガンカメラ映像を上映しています。先日、プロジェクターを新しくしましたので、今までよりも大画面で、そしてよりきれいに映るようになりました。
横のモニターでは空襲を目撃した関係者の証言映像を上映しています。空襲の様子、その時の心境はどのようなものだったのか、ガンカメラ映像と合わせて見ていただき、空襲の実態を知っていただけたらと思います。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時00分、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映 : 10時(講話室)、12時(視聴覚室)、14時50分(講話室) (上映時間 約30分)
震洋艇展示室横の通路の壁に、このようなパネルをかけています。特攻隊に関する概要を説明した内容です。修学旅行で来館される児童・生徒の皆さんに、ご覧いただければ幸いです。
先日いただいてきた、戦時中の機銃掃射の痕跡が残る柱です。左の写真は、二酸化炭素を用いた燻蒸を行うために、圧縮袋に柱を入れて袋内の空気を抜いている作業風景です。この後、ボンベから二酸化炭素を袋内に注入し充満させました。しばらくこの状態で置いておきます。この作業により、柱内に生息している可能性のある文化財害虫を駆除することができます。燻蒸終了後には、開催中の企画展会場に展示する予定です。
遺品室中央の飛行機「隼」前にある、特攻に関する解説図です。爆弾を積んだ特攻機を守るように、前方や後方上空には掩護する飛行機が飛んでいました。
修学旅行の時期ということもあり、様々な学校にご来館いただいております。また、千羽鶴を奉納していただくこともあります。
平和会館では皆様の平和を願う気持ちを大切にお預かりし、一定期間、零戦展示室隣の通路に飾らせていただいています。
雲一つない晴天です。
昼間は暖かくなりそうです。
本日も、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
金曜日の夕方に、会館出入口の自動ドア下部にこのようなブラシを取り付けました。屋外からの虫の侵入を防ぐためのものです。開館時間には人が出入りするため避けられませんが、閉館後の夜間は効果を発揮してくれると思います。
= 本日の予定 =※昨日と異なります。
■語り部の講話(視聴覚室) : 13時30分、14時50分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、11時、12時 (上映時間 約30分)
季節はすっかり秋を迎え、今日は肌寒く感じる朝を迎えております。
土日のお休みでは、GoToトラベルでご旅行を計画される方も多いのではないでしょうか?当館では、入館料等のお支払いに地域共通クーポンをご利用いただけます。ぜひこの機会にお越しください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分、14時50分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 10時、12時 (上映時間 約30分)
語り部による講話及びDVD映像の上映は、毎日行っていますが、土日祝日の開催時間が少し変わります。詳しくは、こちらをご覧ください。
戦死した特攻隊員の身に着けていたものが残っていることは、ほとんどありませんが、知覧特攻平和会館に遺族から提供された遺品の中には、特攻戦死したその時に額にしめていた鉢巻があります。昭和20年4月6日に特攻戦死した岡部三郎少尉(香川県出身)の遺品です。アメリカ軍の艦船に突入したものの爆弾が爆発せず、その遺体からはずされた鉢巻をアメリカ軍の軍医が持ち帰り、戦後に遺族の元へ返還された遺品です。遺品室の13コーナー展示ケースに展示しています。
現在、知覧平和公園の陸上競技場になっている場所には、知覧飛行学校・知覧教育隊の練習機を収納する格納庫がありました。開催中の企画展で流している映像の中には、昭和20年にアメリカ軍が知覧飛行場を空襲した際に撮影したガンカメラ映像があり、この付近も映っています。
今朝、8時頃に知覧特攻平和会館裏の駐車場で撮影した写真です。突き抜けるような青空です。少しずつ秋の気配を感じられる空気になってきていますが、今朝は柔らかい日差しが降り注いでいます。この知覧の空を、ぜひ見に来てください。
ロビーに置いてある、ふるさと納税のパンフレットです。先日、新しい内容に更新されています。興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞお持ち帰りください。
企画展では、平和会館周辺に残る、米軍の空襲による機銃掃射を受けた痕跡が残る戦争遺跡を紹介しています。そのコーナーには、写真のように戦争遺跡のリーフレットを置いています。興味がありましたら、ぜひお持ち帰りください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
今日は久しぶりの雨の朝です。外にお出かけ予定だった方は、ぜひこの機会にご来館ください。なお、本日、玄関前は滑りやすくなっていますので、ご来館の際は足元にお気をつけください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
戦艦ミズーリ記念館から、8月15日に締結した姉妹館提携の記念品としてデッキの飾り板を頂きました。戦艦ミズーリの甲板に実際に使用されていた板で、補修の際に取り替えられたものです。板の中央には、戦艦ミズーリの船体と姉妹館締結のことを記した英文が刻まれています。昨日夕方から、展示ケース内に飾らせていただきました。ご来館の際には、せひこちらもご覧いただければ幸いです。
秋を迎え、過ごしやすい日が続いています。お時間にゆとりのあるお客様は、平和会館周辺の戦跡めぐりなどもされてみてはいかがでしょうか。知覧飛行学校・知覧教育隊の施設跡などの戦跡は、約30分ほどで歩いて見て回ることができます。周辺の戦跡をまとめたリーフレットを、遺品室出口付近に置いてありますので御自由にお持ち帰りください。左写真は、知覧飛行場正門跡に建つ説明版です。
機銃掃射によって穿たれた箪笥です。箪笥の背面側から正面側へ向かって、貫通しています。正面の引き出しはどうなっているかというと…、企画展示室で実物をご覧いただければ幸いです。10月10日から始まった企画展、「このまちも戦場だった―米軍機がとらえた知覧の空襲―」へのご来場を、心よりお待ちいたしております。
先日、ドローン撮影した知覧平和公園上空からの画像です。戦争当時、現在の多目的球場・陸上競技場の場所には、陸軍飛行学校知覧教育隊の施設であった飛行機の格納庫がありましたので、75年前の空襲の際には攻撃対象になったものと思われます。企画展「このまちも戦場だった」では、米国国立公文書館から入手した当時の映像と、その場所をドローンで撮影した現在の映像を交えて紹介しています。
先日、個人宅から借用した箪笥です(10月1日記事参照)。背面から正面の引き出しにかけて、米軍の機銃が貫通した痕が残っています。知覧飛行場周辺では、民家や学校なども機銃掃射による攻撃を受けていました。この箪笥は、一昨日から始まった企画展で展示しています。
知覧特攻平和会館周辺には桜の木が植えられておりますが、例年この時期に花がポツポツと咲いています。 今日も秋晴れの気持ちの良い日となりそうです。隣接する平和公園競技場では学生のソフトボール大会も開催されており元気な声が響き渡っていました。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
本日から企画展 「このまちも戦場だった―米軍機がとらえた知覧の空襲―」を開催しています。「空 襲」をテーマに、知覧が受けた空襲の特徴、米軍が当時撮影したガンカメラの映像、空襲の痕跡等を紹介します。
この機会に知覧の空襲をはじめ、皆様のまちの戦争の記憶を振りかえってみてはいかがでしょうか。皆様のご来館を心よりお待ちいたしております。
◆企画展開催期間…2020年10月10日(土)~2021年1月15日(金)
HPトップ画面のお知らせ欄に、「語り部の講話時間」をアップしました。
現在、平日・土日祝日ともに、語り部の講話を11:00~11:30、13:30~14:00、DVD上映を12:00~12:30に行っています。場所は、講話室(館内左奥)か視聴覚室(館内右奥)または飛行機「隼」前(館内中央)のいずれかです。ただし、修学旅行等の団体のお客様のご来館の状況により、実施しない場合もありますのでご了承ください。
昨日、民家の柱に残る空襲の際の機銃掃射の痕跡を調査しました。縁側に面した座敷の柱で、外側から部屋の内部へ向かって弾丸が柱の一部を貫通しています。ほぼ水平に近い角度で穿たれていることから、よほど低い高度から発射されたのか、または何かにあたって跳ねた跳弾であった可能性も考えられます。
GOTOトラベルを利用してお越しになるお客様が増えています。当館は、地域共通クーポンの取扱店舗となっていますので、入館料としてクーポンをご利用いただけます。皆様のお待ちを心よりお待ちいたしております。
前回の企画展の一部は、次回の企画展の開催までの間は見ることができます。
先月30日で終了した企画展では、導入部分にこのようなタペストリーを飾っていました。背景写真は、知覧飛行場を見下ろす猿山丘から、遠くに開聞岳を望み、朝日が昇る瞬間を会館職員が撮影したものです。義烈空挺隊が出撃したのは熊本県の健軍飛行場ですが、今回の企画展のテーマを表現するためにこの写真を使いました。
10日より、新しい企画展が始まります。
テーマは〝 空 襲 〟です。知覧が受けた空襲の特徴、空襲を記録したガンカメラの映像、空襲の痕跡等を紹介します。
そして初日(10日)には企画展の講座と現地を巡るフィールドワークを行います。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
今日は、本来なら当館のある平和公園内で鹿児島国体ソフトボール競技が行われる日でした。残念ながら、新型コロナウイルスのため、延期となりましたが、鹿児島県内のチームが集い、代わりの大会が開催されています。大会は明日まで行われるそうなので、来館される際は併せて覗いてみてはいかがでしょうか。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
先日、平和会館近隣に住む方に案内していただいた場所です。山林内にあるこのくぼ地は、昭和20年の米軍による空襲によってできた爆弾痕です。知覧では、爆弾が投下されたことを示す痕跡がこのような状態で残されている例は少なく、とても貴重な遺跡です。
早いもので今日から10月です。段々と肌寒くなってきました。
10月からは、秋の企画展が開催されます。その準備として、知覧在住の方からお借りする箪笥の運び出し作業を先日行いました。
この箪笥の裏側には、空襲を受けたあとが残っています。ぜひ企画展で実際に見て頂ければ幸いです。
■次回企画展 「このまちも戦場だった―米軍機がとらえた知覧の空襲―」
開催期間…2020年10月10日(土)~2021年1月15日(金)
★企画展紹介の「開催予定の企画展」ページに詳しい内容を掲載しております★
四式戦闘機「疾風」です。昨日から、専門家を招いての調査を行っています。今年の調査目的は、機体の詳細な写真記録です。全体の形状や細部の様子などを撮影します。撮影は閉館後しかできないため、夜間の作業です。左の写真では、普段は周りに設置している金属製のパーテーションや説明パネル、映像モニターなどを撤去した段階のものです。この機体は、現存する唯一の疾風で、ほぼ当時のままの状態です。この貴重な文化財を後世に伝えていくための取組みです。
企画展、「父の遺言-義烈空挺隊の真実-」は30日(水)、明日までの開催となりました。この企画展は、普段は収蔵庫に保管している資料の公開や、昨年・一昨年に米国国立公文書館から入手した当時の米軍の写真記録、生き残りの元隊員の証言映像などで構成されています。特に、当館では初めてとなる日米双方の資料を用いてアプローチした点が特徴です。先日、地元紙に掲載された当館学芸員の寄稿文でもその見どころなどを紹介させていただきました。
企画展、「父の遺言-義烈空挺隊の真実-」は30日(水)までです。残り3日間の開催となりましたが、皆様のお越しをお待ちいたしております。
今日は抜けるような青空で、清々しい朝を迎えています。秋の風が心地よく、お出かけ日和ですね。
本日も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
※本日は、語り部の講話と映像上映の予定が変更しております。語り部の講話は午前の1回のみとなっております。ご理解の程よろしくお願いいたします。
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時 (約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) :12時、13時30分 (上映時間 約30分)
入口付近の足元に、分かりやすいように番号の入ったシートを貼りました。こちらのシートに沿って進んでいただき、ソーシャルディスタンスの確保や健康チェックシートの記入にご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
※本日は、語り部の講話と映像上映の予定が変更しております。語り部の講話は午後の1回のみとなっております。ご理解の程よろしくお願いいたします。
■語り部の講話(視聴覚室) : 13時30分 (約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) :11時、12時 (上映時間 約30分)
平和会館では、玄関前をはじめ館内各所に消毒液を配置しており、お客様には手指の消毒やマスク着用のご協力をお願いしております。また、館内の椅子や手すりなどの消毒や換気を徹底して行い、予防対策に努めておりますので、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
昨日は、修学旅行でたくさんの小学校にご来館いただきました。語り部の講話は、写真のように1席ずつ空けて行っています。(※写真は過日撮影)
これから館内も換気や定期的な消毒を行って、お客様に安心していただけるよう、引き続き取り組んでまいります。
今朝の空模様です。すっかり秋めいてきました。シルバーウィーク期間中に、多数の方々にご来館いただきました。ご来館いただいた皆様に感謝申し上げます。好評をいただいておりました3館連携パネル展は、昨日で終了しました。
秋の企画展「義烈空挺隊の真実」はあと1週間ほどとなっています。普段は公開していない資料や写真、証言映像が盛りだくさんの企画展ですので、この機会にぜひご観覧いただければ幸いです。
知覧飛行場から10kmほど離れた場所に陸軍の青戸飛行場がありました。昭和20年にはほぼ完成していましたが、空襲が激しくなり実戦には使われませんでした。現在、跡地はお茶畑など、広大な耕作地となっています。滑走帯跡の脇にはコンクリート製のトーチカが残っています。終戦間際、敵が落下傘降下した際の反撃の拠点として造られました。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 10時20分、13時、14時40分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) :12時、13時50分、15時30分 (上映時間 約30分)
3館連携交流パネル展は、明日までの開催です。この機会にぜひご覧ください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
先日から中央の展示室にあるジオラマのモニターが新しくなっています。古い映像のため、解像度は低いものの、以前より大きなサイズになり、より見やすくなりました。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
7月から行っている企画展「父の遺言 -義烈空挺隊の真実-」は残りわずかな期間となりました。(9月30日(水)まで)
本日より4連休をお過ごしの方も多いのではないでしょうか。ぜひこの機会にお越しいただきご覧ください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
秋の修学旅行シーズンを迎え、館内で制服の子どもたちが静かに見学している姿を見かけることが多くなってきました。
それに合わせ、この度、小中学生向けのリーフレットをリニューアルしました。一般の方にもご覧いただくことができますので、ご来館の際は手に取ってみてください。
企画展示室内の視聴覚室側のスペースに、常設で「活字化・英語訳コーナー」を設けています。特に、小中高生のお客様向けにも内容を読んでいただけるように、特攻隊員の手紙などを活字化して紹介しています。修学旅行でご来館予定の皆様、ご来館の際にはぜひこのコーナーにもお立ちお寄りください。
9月も半ばに入り、修学旅行のお客様の来場が増えつつあります。当館では、入館の際には手指のアルコール消毒を行い、講話会場の椅子・手すりなどの消毒や換気を徹底して行うなど、感染症予防対策に努めておりますので、安心してお越しください。なお、館内ではマスクの着用をお願いしております。皆様のお越しをお待ちいたしております。
閉館後のロビーに、捕虫器を設置しています。光に集まってきたコバエなどが、粘着テープに捕獲されていく仕組みです。現在、感染症予防対策のために館内の換気に努めていますが、隙間から侵入してきた虫を捕獲する道具として重宝しています。
先日、秋の企画展に向けた準備の一環として、平和会館上空などをドローンで撮影しました。今度のテーマは、「このまちも戦場だった」ということで、昭和20年の米軍機による空襲の映像などを紹介する内容です。詳細は近日中に紹介しますので、ご期待ください。
左の写真は、先週の台風が過ぎたあと、掩体壕跡地の掃除をした際に撮影したものです。台風対策をしていたこともあり、被害もなく周囲も無事でした。
こちらでは、そばに設置されている見学台にのぼり、掩体壕を上から見ることができます。
特攻平和会館の周囲には、様々な戦跡が残されています。晴れた日は戦跡を訪れてみるのもいかがでしょうか。
昨晩の大雨のせいで停電が起こり、今朝はあちこち不具合が起きていて、開館準備に手間取りましたが、無事に開館しております。一日中、ぐずついた天気が続きそうですので、ご来館の際はお気を付けてお越しください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
昨日の記事で紹介した場所で、約40年前に撮影された写真です。写真右側に飛行機があって、旅行者らしきグループが記念写真を撮っています。写真中央に特攻勇士像があって、やや左手の後ろに2階建ての知覧特攻遺品館があります。遺品館は昭和50年に開館しました。遺品館2階には、昭和55年に海底から引き揚げた零戦が展示されるようになりましたが、それがまだ見えませんので、その間に撮影されたものではないかと思われます。
この場所がどこかわかりますか?写真中央には知覧護国神社の鳥居が写っていて、写真左奥には知覧特攻平和会館。護国神社鳥居の右側には、特攻勇士像と自衛隊練習機が見えています。その後ろの木々の向こうに、知覧特攻観音堂がある、という位置関係です。
平和会館ロビーに、藤城清治さんの影絵作品「平和の世界へ」のレプリカを展示しています。平和会館へと続く満開の桜並木。その上部には開聞岳とみられる山、日輪へと向かう飛行機が描かれ、されらを包み込むように虹がかかっています。山の手前の水面には水柱がたち、山の左側奥に白煙があがり、空には無数の飛行機・鳥・蜻蛉、そして画面いっぱいに花びらが舞っています。絵の構図は、昨日の写真であげた平和会館正面の風景をもとにデザインされています。
台風一過の朝を迎えています。風は全くなく、東の空から日が昇っています。昨日までと比べると、幾分涼しく感じられます。昨日は、平和会館や飛行機「隼」模型、三角兵舎跡地、掩体壕跡地周辺に散らばった小枝や木の葉の片づけに追われていましたが、すっかりきれいになりました。本日も、お客様のお越しをお待ちいたしております。
皆さん、台風10号の被害はなかったでしょうか?当館では、大きな被害はなかったものの、当館がある知覧平和公園の桜が1本、倒れていました。
当館は、通常通り開館しています。全国的にはまだまだ油断できない状況のようですので、ご来館の際はお気を付けてお越しください。
大型で非常に強い台風10号の接近に伴い、建物等の被害が予想されます。外に展示してあります「隼」も飛ばされないようロープで補強をしましたが心配です。
本日は風雨が強まってきており、正午から休館します。再開日はこのHPでお知らせします。
午後からこちらに来られる予定のお客様には大変申し訳ないですが、ご了承願います。
今朝の平和会館近くの様子です。空には青空が広がり、グランドでは子供たちのソフトボール大会が開催され、元気な声が飛び交っています。
非常に強い台風10号が九州に向かってきており、明日・明後日にかけて接近するようです。とても今朝の様子からは想像できません。被害がないことを願うばかりです。
平和会館は通常通り開館しています。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
遺品室に入ると、このような案内板があります。新型コロナウイルス感染予防のために、館内見学の際はお客様どうしの距離をとってご覧いただくようお願いしています。遺品室の壁側の展示コーナーでは、距離をとって見学いただけるようにパーテーションを置いている場所もあります。お客様に安心してご来館いただけるように努めておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
遺品室の出入口付近に、戦時中の知覧飛行場の様子を航空写真を使って紹介しています。写真は、当時、米軍が撮影していたもので米国国立公文書館に保管されているものです。それを見ると、飛行場にどのような施設があったのか知ることができます。
台風9号が近づいている影響からか、朝から風が吹いていますがそれほど強くはありません。また、台風10号も発生しているようです。これから週末にかけて平和会館へのご来館を計画している皆様、今後の台風情報に注意してください。
昨日から、館内各所の展示ケース内の空気質を調べています。平和会館では年に一度、数日間かけてこの時期に行っています。写真のようなガス検知管を用いてアンモニア・有機酸・ホルムアルデヒドの濃度を測定し、保存環境に変化がないか、または改善がみられたかなどについて把握しています。
先日、姉妹館提携を結んだ戦艦ミズーリ記念館の写真です(同館提供)。米国ハワイ州の真珠湾に係留・保存されており、内部は改装されて博物館になっています。昭和20年4月に特攻攻撃を受け、甲板に投げ出されたパイロットの遺体を人道的に弔ったというエピソードがあり、また同年9月の降伏調印式が甲板上で行われた歴史的な戦艦です。
企画展の第3章ではアメリカ側が記録した資料を紹介しています。北飛行場(読谷飛行場)に着陸した義烈空挺隊の機体、破壊されたアメリカ機などが写真とその解説で記録されています。
10月からはアメリカ側の資料、米国国立公文書館から入手した映像をもとに知覧への空襲を紹介する企画展を開催致します。ご期待ください。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
現在開催中の企画展、「父の遺言 -義烈空挺隊の真実-」では関係者の証言映像を上映しています。機体の不調でやむなく引き返した機に搭乗していた義烈空挺隊の隊員、そして、戦果確認を行った飛行第60戦隊の方の証言です。
証言を通して彼らの体験・心情を知っていただき、義烈空挺隊の実情を知っていただけたらと思います。
= 本日の予定 =
■語り部の講話(視聴覚室) : 11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室) : 12時 (上映時間 約30分)
お客様から、喫煙可能なスペースについて聞かれることがありますが、平和会館の喫煙所は、正面入口に向かって左側にあります。入館後にいったん外に出られても、受付で入場券を提示すれば再入館することができます(入場券は1日限り有効です)。
なお、写真の奥に映るのはミュージアム知覧です。共通券もありますので、お時間にゆとりのあるお客様にはこちらの見学もおススメです。
先日のリモート締結式前夜の写真です。前日の17時に閉館後、ロビーに特設会場を設営して、3台のカメラやパソコン、モニター、スピーカーなどの機材を整え、オペレーター・通訳兼総合司会者・ピアノ演奏者を交えたリハーサルを夜遅くまでかかって行いました。そうして迎えた当日、何とか計画通りに運営することができました。ご協力いただいた関係各位に、心から感謝しています。
遺品室の入口付近の風景です。この場所には、知覧飛行学校時代の建物群の配置をあらわしたジオラマ模型を展示しています。4~5月の臨時休館中に模様替えした展示の一つです。
ロビーのカウンターで販売しているメモ帳です。罫線があるタイプが300円、無地が200円です。会館にいただいた千羽鶴を再生紙に加工して、再利用した商品です。ご来館の記念にいかがでしょうか。
今日、お客様から平和会館のロビーに展示してある「鎮魂の賦」のポストカードはないですか?とお問い合わせがありました。残念ながらポストカードはないのですが、図書カードは販売しています。ロビーにある音声ガイド受付(※現在は、健康チェックシート記載所になっています)で販売していますので、お求めの際はお立ちよりください。
昨日は、久しぶりに雨が降りました。お盆が過ぎると涼しくなると言いますが、まだまだ日中は暑い日が続いております。マスクを着けているとつい忘れがちですが、こまめな水分補給を心がけ、熱中症には十分気をつけましょう。
=本日の予定=
■語り部の講話(視聴覚室)…11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室)…12時 (上映時間 約30分)
先日、米国ハワイ州にある戦艦ミズーリ記念館との姉妹館提携リモート締結式を行いましたが、館内では、同館及びイントレピッド海上航空宇宙博物館との交流を紹介するコーナーを設けています。ご来館の際にはぜひご覧ください。
=本日の予定=
■語り部の講話(視聴覚室)…11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室)…12時 (上映時間 約30分)
開催中の企画展「父の遺言―義烈空挺隊の真実―」では、義烈空挺隊をテーマにしています。展示室では、義烈空挺隊の隊員が出撃時に身に着けていた服装を、複製品を用いて再現して展示しています。そのほか、彼らが書き残したものや生き残りの隊員の方の証言インタビュー映像、米軍が撮影していた当時の写真資料などを見ることができます。
知覧特攻平和会館へは、レンタカーを利用して訪れる方も多いと思います。カーナビで目的地設定をする際、「知覧特攻平和会館」を設定すると裏側にある第2駐車場に案内されることが多いため、「南九州市知覧文化会館」を設定することをお勧めします。写真左の建物が文化会館で、平和会館は写真中央奥に位置しています。
当館では、定時で語り部の講話とDVD映像の上映を視聴覚室で行っています。新型コロナウイルス感染症予防対策のため、座席間隔を開けて座っていただいています。また、後方には車いすやベビーカー、小さなお子様連れの方の優先スペースを設置しておりますので、ぜひご利用ください。
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、館内あちこちで窓を開けて換気を行っています。外からの音が入って、お客様にはご不便をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
先日から、館内ロビーの一角に南九州市ふるさと納税に関するパンフレットを置いています。ご興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞお持ち帰りください。皆様からいただいたふるさと納税の一部は、知覧特攻平和会館の保存に関する事業などに使わせていただいております。
夏休みに入り、館内でメモを取るお子さんの姿を見かけることが多くなりました。当館では、中高生向けの学習資料や小中学生向けのリーフレットを準備しています。必要があればお渡しできますので、スタッフにお気軽にお声かけください。
=8月13日(木)~16日(日)の予定=
■語り部の講話…10時、11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映…12時、14時30分 (上映時間 約30分)
本日は、終戦記念日です。 75年前における先の戦争で亡くなられた、すべての方々をしのび、哀悼の意を表する日です。
本日平和会館では、アメリカのハワイ州にある戦艦ミズーリ記念館と、姉妹館提携を結びました。今後も交流を続け、共に戦争の記憶を語り継いでいきます。
戦史資料室に展示している機銃弾です。太平洋戦争の末期、知覧基地周辺では米軍機による機銃掃射の攻撃などを受けていました。
=8月13日(木)~16日(日)の予定=
■語り部の講話(視聴覚室)…10時、11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室)…12時、14時30分 (上映時間 約30分)
今日から日曜日までの4日間、講話・DVD上映の回数を増やして行います。
=8月13日(木)~16日(日)の予定=
■語り部の講話(視聴覚室)…10時、11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室)…12時、14時30分 (上映時間 約30分)
昭和20(1945)年8月に、米軍機が知覧上空で散布したビラです。上に「時は迫れり」と書かれた下に時計の図が描かれ、時計の長針は11時55分をさしています。時計の文字版は戦場となった地域が描かれ、50分の場所には比島(フィリピン)、55分の場所が沖縄、そして12時の場所は日本となっています。
開館準備中に撮影した、飛行機「疾風」です。昭和19(1943)年中ごろに登場し、約3500機が生産された疾風でしたが、今では一機しか残っていません。知覧特攻平和会館へお越しの際には、この貴重な機体をぜひご見学ください。
当館の隣にあるミュージアム知覧では、週末から企画展が始まりました。
ミュージアム知覧令和2年度企画展
薩州川辺宗廟 飯倉神社 ― 守り伝えた地域の至宝
期間:令和3年1月31日(日)まで
当館との共通券もございますので、この機会にご覧になってはいかがでしょうか。
=本日の予定=
■語り部の講話(視聴覚室)…11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室)…12時 (上映時間 約30分)
平和公園の屋外に展示している、飛行機「隼」の模型です。先日、土台のコンクリートなどに付着していた苔や金具部分の錆を除去する清掃作業を行いました。
模型の後ろには、平和公園の多目的球場があります。多目的球場は、戦時中には知覧教育隊の練習用飛行機の格納庫群があった場所です。ここで、かつて若者たちがパイロットを目指して訓練に励んでいました。現在では、週末になるとソフトボール大会が行われる球場になっており、多くの若者や子どもたちが集っています。
三角兵舎のそばに百合の花が咲いていました。全国でもようやく梅雨が明け、本格的に夏が始まり、気温も暑くなっています。皆さまも熱中症には気を付けてお過ごし下さいませ。
昨日の夕方、平和会館や三角兵舎復元建物、観音堂周辺の落ち葉を集める作業を行いました。1時間半ほどの作業で、ゴミ袋25袋分の落ち葉を搬出することができました。
今日は、広島に原子爆弾が投下された日です。これからの一週間は、長崎へ投下された8月9日や終戦記念日である8月15日を迎えます。今年は終戦から75年にあたる節目の年ということもあり、それぞれの地域で戦争を振り返る機会が多いかもしれません。写真は、知覧飛行学校の格納庫を再現したジオラマ模型です。今では週末にソフトボール大会が行われるグラウンドになっていますが、米軍機による空襲を受けた場所でもありました。
知覧飛行場の概要は、このコーナーのジオラマ模型や、当時の米軍が撮影した航空写真などでつかむことができます。なお、知覧飛行場跡の戦争遺跡に関するリーフレットも用意しておりますので、館周辺に残る戦争遺跡を実際に見に行かれてはいかがでしょうか。
8月になり、多くの小・中学校が夏休みに入っているのではないでしょうか。小・中学生の皆様、戦後75年を迎えるこの夏休み、自由研究のテーマとして特攻隊のことを調べてみませんか。平和会館では、できるだけわかりやすく理解してもらえるように作成した説明パネルを展示しています。興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞご来館ください。
昨日、特攻に関する講座を開催しました。午前は飛行兵の制度について、午後は第20振武隊の穴澤大尉のエピソードを紹介しました。
90分の長い時間にも関わらず熱心に話を聞いていただきました。
今週末の9日にも「知覧飛行場の歴史から見つめる特攻」「第102振武隊 猪瀨 弘之少尉」のお話を行います。予約制になっていますので受講される方はTEL又はFAXでお申込み下さい。
8月の語り部の講話と特攻に関するDVDの上映の開始時間を変更しております。開始時間の表はロビーや視聴覚室前などにも掲示しておりますので、来館の際はぜひご利用ください。
=本日の予定=
■語り部の講話(視聴覚室)…11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映(視聴覚室)…12時 (上映時間 約30分)
南九州市ふるさと納税に関するパンフレットです。先月27日から平和会館内ロビーに置いていますので、ご関心のある方がいらっしゃいましたらお持ち帰りください。ふるさと納税制度で、本市の「平和に関する事業」への御寄附は、知覧特攻平和会館が収蔵する特攻隊員の手紙や遺書などの資料保存等に活用させていただいております。御寄附くださいました皆さまに、心から感謝申し上げます。
=本日の予定=
■語り部の講話…11時、13時30分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映…12時 (上映時間 約30分)
零戦展示室の窓から、三角兵舎復元建物を見ることができます。三角兵舎とは、特攻隊員が出撃までの数日間を過ごした建物です。半分が地下に埋まる半地下式になっています。内部は中央に通路があり、その両側は膝の高さの板張りになっていて、そこに寝泊まりしていました。実際には飛行場の南側に三角兵舎が立ち並ぶ場所がありましたが、知覧特攻平和会館の横に建物の一部を復元しています。見学の際は、いったん会館の外に出られてご見学ください。
昨日、当館学芸員が地元の小学校で出張講話を行いました。この学校は校区内に知覧飛行場跡地を含んでおり、今に残る戦争遺跡の存在や、身近な場所から特攻隊が飛び立っていたこと、児童と特攻隊員の交流があったこと、小学校も米軍機による機銃掃射を受けたことなどを学習しました。児童らにとっては、特攻の史実は地域の歴史の一部でもあります。この地で起きた出来事を知り、そしていつの日か次の世代へと語り継いでいってくれることを願っています。
今朝8時ごろの会館上空の空模様です。強い日差しが降り注いでいますが、湿度が高く感じられます。九州南部は梅雨明けしましたが、一方で水害の被害にあわれている地域もあるようです。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
南九州市ふるさと納税に関するパンフレットを、ロビーの一角に設置しました。ふるさと納税の一部は、「平和に関する事業」として知覧特攻平和会館における特攻隊員の手紙や遺書などの資料保存に関する取組みにも使わせていただいています。本市へふるさと納税をお寄せいただいた全ての皆様に、心より感謝申し上げます。
今朝は、75年前の今頃はどのような状態だったのか、『知覧郷土誌』に掲載されている当時の役場職員の日記をもとに振り返ってみましょう。この時期、伝染病が流行していたようで、7月5日の日記には伝染病の処置について協議会を設置したことが記されています。また、7月28日・29日には空襲により飛行場周辺の家屋が全焼したことなどが記されています。
当館では、土日・祝日には語り部の講話とDVD映像の上映を行っています。新型コロナウイルス感染予防の観点から、会場の座席数を減らしているため、入室に際してご不便をおかけする場合がございます。その際は、大変申し訳ございませんが、皆様のご協力をお願いいたします。
=本日の予定=
■語り部の講話…10時30分、14時00分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映…12時30分 (上映時間 約30分)
本日は、企画展に関するギャラリートークを講話室にて行います。写真は11時の回の様子です。企画展で取り上げた義烈空挺隊について学芸員が説明します。
14時の回も予定しておりますので、ご興味のある方はぜひ企画展と合わせてご覧ください。
※新型コロナウイルス感染予防のため、座席数に限りがございます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■企画展 「父の遺言―義烈空挺隊の真実―」
開催期間…2020年7月17日(金)~9月30日(水)
昨日スタートした交流パネル展の展示風景です。外は今朝から雨が降っています。終日、傘が必要な空模様ですので、お気をつけてお越しください。
=本日の予定=
■語り部の講話…10時30分、14時00分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映…12時30分 (上映時間 約30分)
会館の周りは、蝉の鳴く声や白い雲ですっかり夏がきたような雰囲気です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。本日も皆さまのご来館をお待ちしております。
=本日の予定=
■語り部の講話…10時30分、14時00分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映…12時30分 (上映時間 約30分)
明日から、3館連携交流パネル展を開催します。このパネル展は、当館と万世特攻平和祈念館(鹿児島県南さつま市)、大刀洗平和記念館(福岡県筑前町)の3館が昨年4月に連携協定を結んだ交流の一環として行うもので、3館で同時開催します。テーマは、3館それぞれで展示している、海底から引き揚げられた航空機。この共通するテーマをパネル7枚で紹介する内容です。当館では、零戦展示室で開催します。
平和会館のロビーです。ここでは、知覧飛行場の歴史に関するDVD(約15分間)を視聴することができます。CG映像などで再現した内容で構成されていましので、わかりやすく概要を知ることができると思います。映像を見たあとに、館内を見学することをお勧めいたします。
遺品室に展示している97式重爆撃機の模型です。開催中の企画展でテーマにしている義烈空挺隊が使用した機種です。義烈空挺隊は、熊本の健軍飛行場を12機で出発しますが、4機は機体不良により途中で不時着。8機が沖縄に向かい、そのうちの1機が攻撃目標であった沖縄の北飛行場へ強行着陸しました。
本日は、厚い雲に覆われ・・・朝から突然の強い雨が降ったりやんだりしております。ご来館の際はお気を付けてお越しくださいませ。
=本日の予定=
■語り部の講話…10時30分、14時00分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映…12時30分 (上映時間 約30分)
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、お客様には入館に際して、「健康チェックシート」のご記入をお願いしております。受付で入館券をご購入後は、館内右手のカウンターにお立ち寄りください。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
=本日の予定=
■語り部の講話…10時30分、14時00分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映…12時30分 (上映時間 約30分)
本日から正式に、夏の企画展「父の遺言―義烈空挺隊の真実―」がスタートしました。義烈空挺隊員として特攻戦死した隊員の遺品15点や、米国国立公文書館から入手した当時の米軍が撮影した画像、生き残った元隊員の方の証言インタビューなどで構成している企画展です。多くの皆様にご来場いただけることを願っています。
企画展示室の風景です。昨日の記事で紹介した写真の反対側から撮影したものです。写真の右側奥が入口です。
企画展示室の風景です。今回は、右周りの見学順路を設定しました。写真左手前から奥に進み、右側へ周り、写真右手前へという順路です。この夏、義烈空挺隊をテーマにした企画展会場へ、ぜひお越しください。この展示を手掛けた学芸員一同、皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
昨夜、17日から始まる「父の遺言 -義烈空挺隊の真実-」の設営作業を行いました。展示室内の展示ケースを移動して配置を模様替えし、パネルの設営や実物資料の展示などの作業を学芸員3人で行いました。開催日までにはまだ日がありますが、本日からプレオープンいたします。
先月から販売しているオリジナルメモ帳です。右側の線入りタイプが300円、左側の無地タイプが200円です。ロビーのカウンターにてお買い求めいただけます。詳しくは、6月8日、6月21日、6月29日の記事をご参照ください。
17日より、企画展「父の遺言 -義烈空挺隊の真実-」が始まります。
左写真は義烈空挺隊が搭乗した97式重爆撃機です。この機体にパイロット2名、戦闘要員12名が乗り込み、アメリカ軍に占領された飛行場に強行着陸を試みました。12機が沖縄を目指し、熊本の健軍飛行場を飛び立ちました。
企画展では隊の詳細、関係者の証言、アメリカ側の記録、そして隊員たちの遺筆を紹介します。会期中にはギャラリートークや講座も行います。
― 本日の予定 ―
■語り部の講話…10時30分、14時00分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映…12時30分 (上映時間 約30分)
戦艦ミズーリ記念館(米国ハワイ州)との交流を紹介するコーナーに展示している、零式艦上戦闘機の破片です。同館では平成27年4月から、当館との共同企画による、特攻に関する展示「KAMIKAZE展」を開催しており、左写真の資料は平成28年に当館に寄贈されたものです。戦艦ミズーリは、昭和20年4月に特攻攻撃を受けたものの爆弾が不発となり被害を免れ、敵であるはずの特攻機の操縦士を水葬したというエピソードがあります。この資料は、その特攻機の機体の一部です。
鹿児島県には、六月燈という行事があります。7月(旧暦6月)に各地の神社で行われる祭りで、境内に無数の燈篭を飾るものですが、今年は新型コロナウイルスの影響で中止が相次いでいます。例年、7月9・10日に行われる知覧の豊玉姫神社の六月燈では、燈篭だけでなく、用水路の水車動力を利用して多数の人形を動かす「水車からくり」も上演されますが、残念ながら中止となりました。(写真は昨年の六月燈の際に撮影したものです。)
平和会館には、現在5人の語り部が在籍しています。今年の4月から活動している語り部の講話も、7月から始まりました。3か月間、先輩の語り部に学びながら試行錯誤を繰り返し、準備を進めてきました。
知覧特攻平和会館にお越しの際は、ぜひ語り部の講話をお聞きいただけると幸いです。
感染予防のために、館内の椅子には距離をとって座っていただくように×印の表示を一つ置きにはりつけています。雨が続いていますが、降雨時でも換気扇や一部の窓を開けるなど、館内の換気にも努めています。
鹿児島県内でも新型コロナウイルスの感染者が出ております。感染された方には心からお見舞い申し上げます。当館の感染症予防対策は、お客様には来館時に健康チェックシートへの記入と手指の消毒、マスクの着用をお願いしています。また、館内の換気の徹底や定期的に館内展示ケースや椅子を消毒し、館内各所に消毒液を設置するなどして細心の注意を払い予防に努めています。
7/17の企画展に向けて、準備を進めています。左の写真は、義烈空挺隊員の服装を、マネキンを用いて再現している様子です。軍服や装備品などをお借りし、より義烈空挺隊のことを知っていただけるよう、展示する予定です。
企画展開催まであと2週間、皆様にお見せできるよう、学芸員一同取り組んでいます。
■企画展 「父の遺言―義烈空挺隊の真実―」
開催期間…2020年7月17日(金)~9月30日(水)
本日の語り部の講話・DVD上映は、館内右の視聴覚室で行います。視聴覚室の席は、感染症対策のためお客様同士の間隔を取ってご利用いただいております。
知覧は雨が降り続いて、足元が滑りやすくなっております。ご来館の際はお気をつけてお越しくださいませ。
■語り部の講話…10時30分、14時00分 (各回 約30分)
■特攻解説映像の上映…12時30分 (上映時間 約30分)
語り部の講話の際は、お客様と距離をとり、アクリル板やフェースシールド、マスクで飛沫対策をとっています。そのほか、様々な感染症予防対策を行い細心の注意を払っています。お客様にもマスクの着用、健康チェックシートの記入をご協力いただいています。できるだけ安心してご来館いただけるよう取り組んでおります。
零式艦上戦闘機の左翼です。日の丸の赤い塗料がうっすら残っています。平和会館では、海底から引き揚げた機体のそのままを見ることができます。超ジェラルミンの厚さや、構造を観察することができます。
零戦展示室の説明版も、「隼」の説明版と同じデザインで一新しました。新しい説明版には、海底に沈んでいた時に撮影された写真も紹介しています。なお、平和会館では、この零戦展示室とロビーの2部屋でのみ、写真撮影をすることが可能です。ご来館の際にはぜひ、この展示室をご覧ください。
遺品室中央の、一式戦闘機「隼」(レプリカ)の展示風景です。知覧飛行場を特攻機がこれから出発しようとする場面を再現した展示です。特攻隊員が乗り込んだ機体の横で、上官と飛行兵、整備兵が見送っています。実際にはこのような至近距離ではなかったでしょうが、このような構図の場面は知覧で多くみられたであろうと思われます。昨日、この展示の説明版を一新しました。日本語の説明を黒、英語による説明を紫色のパネルで表示しています。
昨夜から雨が降り続いていて、断続的に風を伴う強い雨が降っています。この雨は次第に弱まっていくとは思われますが、本日ご来館予定の皆さま、お気をつけてお越しください。
さて、現在、当館学芸員は夏の企画展「父の遺言-義烈空挺隊の真実-」の開催に向けた準備を進めています。終戦から75年目にあたるこの夏、知覧へのお越しを心からお待ち申し上げております。
今月から販売を始めたオリジナルメモ帳です。来館者からいただいた千羽鶴を再利用して製作したものです。詳しくは6月8日、6月21日の記事をご参照ください。手のひらに収まるサイズです。線の入ったものが300円、無地が200円です。ご来館の記念にいかがでしょうか。ロビーのカウンターにて販売しておりますので、ご希望の方はカウンター職員へお声がけください。
先週の新聞は沖縄戦を紹介する記事が多かったと思います。4月1日から始まった沖縄島での地上戦は6月23日に日本軍の組織的な戦闘が終わり、戦後、沖縄では慰霊の日とされています。日米両軍と民間人を合わせて20万人が犠牲になっています。
これから8月まで戦争の記事や特集が多く組まれることと思います。75年前の出来事を振り返ってみてはいかがでしょうか。
【語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時30分、14時
■映像の上映:12時30分
朝から雨が降っていて、正面玄関前の床も濡れています。本日お越しになる予定のお客様は、滑りやすくなっている場所や水が溜まっているところがあるかもしれませんので、お気をつけてお越しください。本日も、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
遺品室の中央に展示している一式戦闘機「隼」のレプリカです。背景には、別名薩摩富士とも呼ばれる開門岳の写真があります。しかしこの写真は、知覧から見える構図ではなく、南東側から撮影された構図です(知覧飛行場は、この写真右の山の向こうに位置する)。つまり、「隼」の展示は、正面から見ると基地での出発直前を再現したものですが、背景写真とセットで横から見ることによって、特攻機が開門岳の近くを飛びながら沖縄へ向かう様子を再現した姿に映るようになるのです。
先日の展示リニューアルでお目見えした、イントレピッド海上航空宇宙博物館における共同企画展示を紹介するコーナーです。同館は、4度にわたる特攻攻撃による被害を受けたことのある空母イントレピッドを、ニューヨークのハドソン川に係留・保存する博物館です。昨年11月からの共同企画展で貸し出し展示中の佐藤新平少尉の日記「留魂録」レプリカと、交流の証としていただいた品を紹介しています。
昨日・一昨日の2日間、収蔵庫の燻蒸作業を専門業者に委託して行いました。燻蒸を行う目的は、収蔵庫内に侵入している可能性のある文化財害虫を駆除するために行うものです。安全面には細心の注意を払いながら進め、無事に終了しました。
昨日は、入館者2000万人目となる節目の日となりました。知覧特攻平和会館の前身である知覧特攻遺品館から数えての入館者数です。2000万人目となった方には、生涯無料招待券と知覧茶1年分が贈られました。
戦後75年目を迎え、戦争を体験した方々が少なくなる中、戦争の記憶を語り継ぐ場としてこれからもその使命を果たせるよう努めていきたいと思います。皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
今日は久しぶりに、朝から晴れ渡っています。空気は澄み渡り、まさに新緑が美しく感じられる朝です。本日も、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
さて、75年前の6月22日は原田栞大尉らが四式戦闘機「疾風」に乗り、都城東基地から早朝6時に特攻出撃した日です。沖縄では、軍の組織的戦闘が終末期を迎えつつありました。平和会館の遺品室では、原田大尉の辞世「野畔の草 召し出されて桜哉」を見ることができます。
今年度から新しくメモ帳を販売しています。これは、皆さまからいただいた千羽鶴を再生紙として利用したものです。皆さまからお預かりした「平和への思い」を形を変えて他の誰かに繋げるこのメモ帳、来館の記念に手に取られてはいかがでしょうか。なお、売り上げは、館内の資料保存のために使わせていただきます。
【語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時30分、14時
■映像の上映:12時30分
今日も梅雨らしく雨が降っています。
昨日から、県域を越えた移動制限が解除されました。うれしい半面、いまだ何処かにひそんでいるコロナウイルス・・・心配は消えておりません。
当館では、感染対策を引き続き行っており、ご入館時に健康チェックシートご記入をお願いしています。お客様に安心してご来館いただけるよう努めてまいりますので、ご理解の程よろしくお願いします。
遺品室の、知覧教育隊に関するコーナーです。今回のリニューアルで、展示ケース背面いっぱいに、当時撮影された飛行訓練の一場面を掲げました。コーナータイトルと説明文は、ガラス面に文字を張り付けて表示しています。ご来館の際には、このようなリニューアル箇所にもご注目いただければ幸いです。
零戦展示室の説明板に、英語表記を設けました(紫色のパネル部分)。写真の奥は、震洋艇展示室・企画展示室・視聴覚室の方向へと続く通路です。写真の左奥には、会館へいただいた千羽鶴につけられていた学校名等が書かれた帯(ペナント)を掲げていますが、背景のガラス面には臨時休館中を利用してすりガラス状のシートをはりました。
館内から、屋外にある三角兵舎復元建物をみた写真です。ここに、写真の左下にあるように三角兵舎の説明パネルを設けました。なお、三角兵舎復元建物を見学するには会館の玄関から外に出る必要がありますが、入場券を提示いただければ再入館することもできます。
雨が降る日が続いています。平和会館には専用駐車場はありませんので、車でお越しになる際には知覧平和公園内にある駐車場に停めていただくことになります。最寄りの駐車場は知覧文化会館前です。そこから平和会館入口までの通路には、写真のようなアーケードがありますので少しだけでも雨をしのぐことができます。
館内ロビーから零戦展示室をみた様子です。これまでよりも見通しがよくなりました。以前ははガラス面に、追突防止のために青色ラインを入れていましたが、臨時休館中のリニューアルにより取り除き、その代わりにガラス面下部はすりガラス状にしました。平和会館内では、ロビーと零戦展示室では写真撮影をすることができます。
先週金曜日(6/12)に鹿児島市内の小学校が、遠足の一環で知覧特攻平和会館を来館されました。 例年6月は修学旅行シーズンで館内も混雑しますが、今年はコロナウイルス関係により、キャンセル・延期されたため、久しぶりの平和学習・語り部講話でありました。 コロナウイルスの終息にはまだ時間がかかりそうですが、今後も十分注意をしながら、修学旅行等の受け入れに対応していきたいと思います。
本日は、10時半と2時からは語り部による講話、12時半からはDVDの上映を予定しています。
再開してから明日で2週間を迎えます。再開を記念して先着1000名のお客様に進呈していたプレゼント(知覧茶・オリジナルポストカード・しおり)は、昨日の夕方で終了しました。ご来館いただいた皆様に感謝申し上げます。
本日は、10時半と2時からは語り部による講話、12時半からはDVDの上映を予定しています。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
海外の博物館との交流を紹介するコーナーです。このコーナーでは、アメリカ合衆国のハワイ州にある戦艦ミズーリ記念館における共同企画展示(平成27年4月~)と、ニューヨーク州にあるイントレピッド海上航空宇宙博物館における共同企画展示(令和1年11月~)について紹介しています。
震洋艇展示室の様子です。このたびのリニューアルにより、この部屋では4つの展示コーナーを設けました。写真左側が、先日の記事でも紹介した震洋艇に関する展示です。写真中央奥は鹿児島の空襲に関する展示、写真右奥が海外博物館との交流に関する展示、写真手前右は米国公文書館から入手した米国側が撮影した特攻の記録に関する写真をモニターで紹介するコーナーです。ご来館の際には、ぜひこれらの展示をご観覧いただければ幸いです。
現在、当館学芸員らは来月17日から始まる企画展の準備に取り組んでいます。タイトルは「父の遺言‐義烈空挺隊の真実‐」。義烈空挺隊として沖縄へ特攻出撃した隊員が自分の子どもたちへあてた手紙のほか、義烈空挺隊の遺品の特徴である巻物状の紙に寄せ書きされた絶筆、関係者からの聞き取り映像、米国公文書館資料などで構成する企画展です。この夏、ぜひ知覧へお越しください。
臨時休館中にリニューアルした零戦展示室の展示ケース内の様子です。従来の展示を一新し、引き揚げた零式艦上戦闘機の部品だけに絞りました。弾倉蓋、射爆照準器、標識灯、電鍵、注射ポンプ、炭酸ガス消火器ボンベ、畜電池及び、機体に付着していた貝を、機体が海底に沈んでいる写真をデザインしたシートの上に陳列しました。
来館者からいただいた千羽鶴は一定期間、館内に飾っています。このたび、飾りきれなくなった折鶴を、再生紙へ加工し、知覧特攻平和会館オリジナルのメモ帳を作成する取り組みを始めました。加工は広島市の障碍者支援施設の工房にお願いしています。メモ帳は、ロビーカウンターにて販売しています。売り上げは資料の保存のために使わさせていただきます。
再開後の語り部の講話・DVD映像の上映は、講話室にて行っています。こまめな換気や使用後の消毒など、感染予防対策を徹底し、来館者の皆様にご提供しています。
本日の語り部の講話は10時30分と14時の2回、映像の上映は12時30分を予定しております。来館の際はぜひご覧ください。
日々状況が変わりゆく中、平和会館も臨機応変に対応できるように、職員一同努めてまいります。
開館再開から初めての週末を迎えました。語り部の講話やDVD映像の上映は、臨時休館前を時間を変更して行っています。
今日も「今日の平和会館」をご覧いただき、ありがとうございます。
【語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時30分、14時
■映像の上映:12時30分
疾風展示室に、解説文を英訳した説明版を新たに設置しました。写真中央下にある黒と白のものが日本語による既存の解説文で、その右側にある紫と白のものが英訳文です。
昨日紹介したものの隣のケースでは、聖ケ浦の海底から引き揚げた震洋艇のスクリューを展示しています。スクリューには、製造番号などが刻印されています。復元した艇には、坊津の基地から引き揚げられたスクリューがつけられており、どのような状態で使用されていたのか観察することができます。
臨時休館中にリニューアルした震洋艇展示室です。このケースの中では、昨日紹介した写真L判サイズのレプリカと、聖ケ浦基地に駐屯していた元隊長や勤労動員されていた地元の方々の証言を紹介しています。証言は、戦後50年を記念に刊行された『特攻のまち知覧』から引用しました。この書籍は、平和会館ロビーカウンターで購入することができます。なお、展示ケース内底面には、聖ケ浦基地に残る、艇を水面に滑り出すために造られていたコンクリート製スロープ付近を撮影した写真を、色調加工して敷きこみました。
臨時休館中にリニューアルした震洋艇展示室です。知覧町南部の聖ケ浦には、海軍の海上特攻艇「震洋」の基地がありました。写真の右側、奥の壁には、当時、聖ケ浦基地に配備されていた約180名の隊員の一部の集合写真を展示しました。この写真は、元隊員の方から寄贈されたもので、宿舎に指定されていた地元の松ケ浦小学校(当時は国民学校)で撮影されました。
本日9時、知覧特攻平和会館は50日ぶりに開館します。臨時休館の間には、館内の清掃や補修、展示リニューアルなどを行ってきました。ようやく展示を見ていただける日を迎えることができました。しばらくは国の指針に基づき、県内及び近県の皆様にお越しいただきたいと考えております。
なお、お客様に安心してご来館いただけるように、消毒液の設置など様々な予防対策を行っています。入館の際には、健康チェックシートへのご記入をお願いいたします。
臨時休館49日目です。
4月13日(月)からの臨時休館・・・明日より開館いたします。
しかし、新型コロナウイルス感染状況は、未だ油断できる状況には無く、当館ではお客様に安心してご来館いただけるように予防対策を講じての開館となります。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
それぞれが今できる対策を継続して過ごしてまいりましょう。
臨時休館48日目です。
特攻作戦の行われていた75年前、4月から始まった沖縄島での地上戦も、5月27日に沖縄守備隊は司令部を首里から南部に後退させ、南部での徹底抗戦の配置につきます。この頃から、将兵・住民の戦没者が急増します。
夏に予定している企画展では5月24日に出撃した義烈空挺隊を紹介します。空からの特攻作戦は沖縄島での地上戦と合わせて見ていく視点が重要です。
写真は特攻像「とこしえに」です。
臨時休館47日目です。
6月1日から開館を再開するにあたり、先着1000名様へ記念品を用意しました。写真の袋の中には、知覧特攻平和会館オリジナルしおり・ポストカード・知覧茶が入っています。
臨時休館46日目です。
平和会館は、来週の月曜日6月1日から再開します。
再開はいたしますが、しばらくは国の指針に基づき、県内及び近県の皆様にお越しいただきたいと考えております。
臨時休館45日目です。
開館に向けて、お客様を迎えるために必要な館内の準備を進めています。写真は、ロビーカウンターに簡易的に設置したアクリル板です。
各所において、少しずつ従来の活動ができるように対策が講じられていることと思います。引き続き感染予防に努めながら、日常生活を過ごしていけるよう願っています。
臨時休館44日目です。
昨日紹介したコーナーを、遺品室中央側から撮影しました。コーナーのタイトルは「陸軍パイロット養成のまち」。ここでは、特攻基地になる以前の知覧飛行場について説明しています。4月27日記事の写真と見比べていただければ、どのようにリニューアルされたかおわかりいただけると思います。対面のガラスケース内も、併せて展示資料を入れ替えています。
臨時休館43日目です。
遺品室の入口付近です。これまでは、この場所に特攻隊員の検索システムを設置していましたが、ジオラマ模型と置き換えました。ジオラマは飛行学校時代を再現したもので、左側の展示ケース内も関連性のある内容でリニューアルしています。
臨時休館42日目です。
会館では、開館に向けての準備を急ピッチで進めています。「新しい生活様式」を取り入れ、お客様が入館時やお手洗い後に手指の消毒ができるよう、スプレーボトルを各所に設置する予定です。
展示内容はもちろん、皆さんに安心してご来館いただけるよう、引き続き、環境を整えてまいります。
臨時休館41日目です。
75年前の明日、昭和20年5月24日に、米軍に占領された沖縄の飛行場を破壊するために義烈空挺隊が出撃しました。当館では、7月17日から義烈空挺隊を紹介する企画展を開催するよう準備を進めています。新型コロナウイルスの収束を願うばかりです。
収束に向けて尽力されているすべての方々に感謝です。
臨時休館40日目です。
先月27日から当館の語り部は自宅待機中で、事務所内には無人の机が並んでいます。毎週金曜日の朝、職員と語り部など館内スタッフの連絡会を開き、臨時休館中の館内の状況等についての打合せ会を行っています。今日の打合せ会では、館内の状況を確認し再開に向けた対策等について情報と意識を共有します。
臨時休館39日目です。
特攻隊員の遺品の中に、日記や日誌があります。当時は、日記を書く習慣が一般的に根付いていたと思われます。その中でも、特攻隊員が日々の行動を記録した日記は、特攻の史実を検証するための歴史資料といえます。
現在のコロナ禍の状況もまた、将来、歴史的事象として振り返られる日がくるでしょう。対策に従事されている方々に心から感謝し、自分たちに今できることを行いながら待っています。
臨時休館38日目です。
今日の天気も晴れ。少しだけ涼しく感じられる朝です。臨時休館期間は、今のところあと約10日。今後の状況にもよりますが、現時点では6月1日から再開する予定です。
近い将来、皆さまに安心してご来館いただける日を迎えるのが待ち遠しい毎日です。
臨時休館37日目です。
週末の雨から打って変わって本日は晴天となりました。
平和会館の周りには、飛行場跡地の遺跡が多く残っています。左の「着陸訓練施設跡」もその一つです。飛行兵が飛行機を着陸させる感覚を掴むために使用されました。
このような遺跡も、当時の知覧を知る手がかりとなる重要な資料です。
臨時休館36日目です。
昭和20年5月18日に知覧から出撃した土器手茂生少尉が、東京にいたころに家族にあてた葉書です。一月余り家の便りがなく気がかりなことや、立川にいた姉家族を訪問したことなどがつづられています。
通信機器が発達した今日でも、家族の身を案じる気持ちに変わりはありません。平穏な日常が、少しでも早く訪れることをお祈りしています。
臨時休館35日目です。
平和会館の入口前にある飛行機を形取ったイヌマキがあります。5月になり新芽が出てきて緑が明るく見えますが、今日は天候が悪く、写真もうまく取れませんでした。
鹿児島県本土の梅雨入りはまだですが、一昨日から雨が続き、ムシムシしています。体調管理にも気を付けましょう。
臨時休館34日目です。
平和会館に展示している海上特攻艇「震洋」のエンジンです。これは、南さつま市坊津町防の湾の海底から昭和54年に引き揚げられたものです。本土決戦に備えて、九州南部の海岸地域でも整備が進められていたことを示す資料の一つです。
昨夜から雨が降り続いています。新型コロナウイルス対策に尽くされている皆様、季節の移り変わりで体調を崩すことのないようお祈りいたしております。
臨時休館33日目です。
5月も半ばになりました。4月に満開の桜が咲いていた桜並木の通りも、今の季節は木々が生い茂り、新緑のトンネルのようです。
段々と暑さも感じるようになり、梅雨の季節も近づいてきました。今週末は早速雨が続きそうですね。
臨時休館32日目です。
猿山から、知覧飛行場跡一体を写した写真です。5月7日の午後7時半ごろに撮影しました。写真右手に、開聞岳が写っているのを確認できますでしょうか。東の空には、昇ったばかりの月が輝いています。
南九州市など鹿児島県内の学校では、今週から登校が再開しています。闇夜を照らす月のように、学校再開は子供たちにとって生活の励みになることと思います。何よりも命を守ること、そして少しずつ学習活動を取り戻していけることを願っています。
臨時休館31日目です。
『戦史叢書』によると75年前の今日、閉塞前線が発生し天候が崩れ始めていました。夕方、この雨をついて台湾の飛行場から誠第31飛行隊の五十嵐榮少尉ら6名が特攻出撃しています。写真は、五十嵐少尉が4月27日に両親に書いた最後の手紙です。なお、同じ日、九州南部はアメリカ軍の飛行機920機による攻撃を受けています。
臨時休館30日目です。
知覧には、海上特攻の基地があったことをご存知でしょうか。聖ケ浦という入り江に、海軍の震洋艇基地が置かれていました。入り江の入口付近と奥部の2か所に、艇を滑り出すコンクリート製の斜路があって、潮の干満によってどちらかを使用するというものでした。
平和会館には、震洋艇の復元模型を展示しています。館再開後にご来館の折には、ぜひこちらもご見学いただければ幸いです。
臨時休館29日目です。
今日5月11日は、沖縄戦における特攻作戦、陸軍の第七次航空総攻撃、海軍の菊水六号作戦が行われた日です。知覧からは、第55振武隊の黒木国雄大尉、第56振武隊の上原良司大尉、第70振武隊の水川豊少尉らが出撃しました。写真は、水川豊少尉が前日の5月10日に書いた遺書の説明パネルです。水川少尉の辞世は、「若櫻 散ると誓ひし我が身なり 育てし親の今日ぞ尊し」。南九州市教育委員会は、知覧から出撃した特攻隊員が出撃直前に書いた遺書などを文化財に指定しています。水川少尉の遺書も市指定文化財の一つです。
臨時休館28日目です。
今日は朝から雨模様です。
奄美地方は、全国で一番早く梅雨入りしたと発表がありました。昨年よりも4日早いとか・・・
つい先日まで寒さを感じていましたが、季節の移り変わりは早いものですね。
気温の変化もありますので、皆さまくれぐれもご自愛くださいませ。
臨時休館27日目です。
平和公園の桜並木通りの一角にある花壇スペースに色とりどりの綺麗な花が目を引きました。
何かと気分が沈みがちになる今日この頃ですが、3密を避けての気分転換の散歩などいかがでしょうか?
臨時休館26日目です。
昨日の午後、正面玄関エントランスの天井を清掃しました。蜘蛛の巣を払った後、昇降機に乗って雑巾で拭き取りました。掃除を始めると、それまで気にならなかったような細部まで目につくようになり、隅々まできれいになりました。
現時点で、臨時休館が明けるのは6月1日になる見込みです。再開後に向けて、皆さまをお迎えできる体制を少しずつ整えていきたいと思います。
臨時休館25日目です。
『知覧郷土誌』1028頁に、戦時下の伝染病流行の出来事が掲載されています。「20年7月10日に町立伝染病院に29人収容し、その後毎日ほど収容したものの投薬や消毒液も不十分である上に(中略)空襲警報が発令されても身動きもできず」といった記述があります。以前は、このような記述を「過去の出来事」と感じていました。
先人たちが乗り越えてきた歴史を知ることで、必ず今の状況も良くなっていくという希望を感じます。今、力を尽くしておられる全ての皆さまに感謝し心からエールを贈りたいと思います。
臨時休館24日目です。
この連休の間も、職員が交代で出勤しています。また、温湿度管理や定期的な清掃活動など、館の環境を維持していくための業務も続けています。写真は、館内15か所に設置している温度・湿度・照度を計測するデータロガーから、先月分のデータを吸い上げている場面です。
当館の臨時休館は、当初の予定は本日まででしたが、明日以降も延長します。私たちも、今自分たちにできることを続けていきます。
臨時休館23日目です。
昨日、政府より緊急事態宣言の延長がなされました。当館もそれに伴い、臨時休館期間を延長することになりました。
全国の医療関係者の皆さまやエッセンシャルワーカーの皆さま、そして、外出を控えて過ごしていらっしゃる皆さま全てに心から感謝し、またここでお会いできる日を楽しみにしています。
臨時休館22日目です。
今日「みどりの日」は、自然に親しみ、自然の恵みに感謝する日。
今は外出自粛の状況ですが、窓を開けてゆっくりと外を眺めてみると、普段気がついていなかった自然に出会うかもしれませんね。
臨時休館21日目です。
5月3日は平和会館隣の知覧特攻平和観音堂で「知覧特攻基地戦没者慰霊祭」を毎年開催しておりますが、今年は新型コロナウイルスの関係で、中止となりました。式典はありませんが亡くなった特攻隊員の方々を追悼し、戦没者に祈りを捧げたいと思います。
本日は、ここ知覧も雨模様になりました。外出が厳しい中、ストレスも溜まりますが、早く新型コロナウイルスが収束することを願って、皆さん頑張りましょう。
臨時休館20日目です。
夏に予定している企画展のチラシができました。7月17日~9月30日の会期で「父の遺言 -義烈空挺隊の真実-」を開催します。義烈空挺隊、、、あまり知られていない特攻隊だと思います。本来なら敵地にパラシュート降下を行う空挺隊から編成された特攻隊です。5月24日、97式重爆機に乗り込み、アメリカ軍に占領された沖縄の北・中飛行場(読谷・嘉手納飛行場)に強硬着陸を試みました。7月25日にはギャラリートークも行う計画です。詳細は近日中に別のページで紹介いたします。
戦後75年の節目の年、コロナの感染を抑え込み、このような企画を開催できることを願っております。
臨時休館19日目です。
5月になりました。学芸員らが進めている一部リニューアルは、だいぶ形になってきています。写真は、知覧飛行学校時代の兵舎や格納庫周辺を復元したジオラマ模型ですが、一部リニューアルに伴い移動しています。
明日から土日祝日の連休です。例年であれば多くの方々に知覧に来ていただいている時期ですが、新型ウイルスの収束に向けて不要不急の外出は控えてこの状況を乗り越えていきましょう。
臨時休館18日目です。
昨日紹介した入口看板です。古い看板の表面を削って再塗装し、文字もくっきりとなりました。この看板を見ると、心機一転したような気になります。今は、この休みの間を有効に活用して、今できることや今しかできないことを探して一つずつ実現していくしかありません。
この新しく生まれ変わった看板で、再開後に来館されるお客様を迎えられる日を心待ちにしています。
臨時休館17日目です。
平和会館正面玄関入口の木製看板は、開館以来、約30年以上経過し、文字が消えかかっている部分もあり、修繕(塗装)をしました。
休館中に、館内の再点検を行い、再開後にスムーズなスタートが切れるよう準備をしたいと思います。
例年とは異なるゴールデンウイークではありますが、自宅、家庭でも、日頃目が行き届かない箇所を再点検してみてはいかがでしょうか。
臨時休館16日目です。
戦史資料室のパネルで展示している、昭和20年に書かれた役場庶務課長の日記から、伝染病に関する記述を紹介します。7月3日の記述に伝染病予防の連絡出張中に空襲があったことや、7月5日には医師会と伝染病の処置について協議会を開催したことが記されています。この日記から、戦時下で空襲の被害や物資が欠乏する状況の中、伝染病の対応にあたった方々がいたことにあらためて気づかされます。
今、新型コロナウイルス対策に尽力されている全ての方々に、深く感謝いたします。
臨時休館15日目です。
遺品室のジオラマ横にある展示ケースの様子です。臨時休館中を利用して、この空間をリニューアルしています。ここで紹介するのは、知覧飛行場が特攻基地になる以前は陸軍パイロットを養成する飛行学校であったことを伝える内容です。
近い将来、館が再開した時にお客様に見ていただけるように、今できることを少しでもやっていきたという思いです。
臨時休館14日目です。
青空が広がり、気持ちの良い日差しが差し込んでいます。知覧の桜もすっかり葉桜となりました。左写真の飛行機は1式戦闘機「隼」です。太平洋戦争初頭は南方戦線等で陸軍の主力戦闘機として活躍しましたが末期には特攻機としても使われました。
本来なら、大型連休が始まって旅行や休養等で楽しい日々を過ごしたと思いますが今年は自粛せざるを得ません。新型コロナウイルスの終息を願うばかりです。
臨時休館13日目です。
今朝は、青空が広がり日差しが心地よく、暖かな一日となりそうです。平和会館周辺は、気が付くと桜の花が散り、若葉が芽生え始め、新緑の美しい季節となっています。
新型コロナウイルスが1日も早く収束することを信じ、感染拡大予防に努めたいと思います。
臨時休館12日目です。
平和会館に隣接する三角兵舎復元建物は、4月14日の記事では臨時休館中でも見学可能とお伝えしましたが、昨日から、こちらの建物の入口も閉鎖することになりました。
近い将来、必ずこの新型コロナウイルスが収束し、多くの皆様に訪れていただけるような日々が戻ってくると信じています。その時まで、自分たちにできる範囲で感染拡大予防に取り組んでいきたいと思います。
臨時休館11日目です。
遺品室の一部展示ケースをリニューアルするために、作業を進めています。展示で使用するパネルなどは、作業室にある専用のプリンターで印刷します。写真のように刷り上がりを確認して、展示イメージと照らし合わせます。
学芸員同士で力を合わせて、再開後に向けて平和会館の新たな展示作成に取り組んでいます。
臨時休館10日目です。
平和会館には、当時の飛行場を撮影した写真が多く残されています。昨日はその撮影場所の検証を行いました。左の写真は当時撮影された位置に近い場所から撮った現在の様子です。今では住宅や耕作地となり、長閑な風景が広がっています。
現地をめぐって発見できたことを、展示を通して皆様にお届けできる日が待ち遠しいです。
臨時休館9日目です。
昨日は、語り部と学芸員ら数人で講話の映像記録化及び勉強会を行いました。今回は現役では最もベテランの語り部の講話を、新任の語り部や学芸員ら数人で聞く勉強会を兼ねて、映像記録に残すことを行いました。
臨時休館中ではありますが、語り部らは特攻隊員のエピソードや手記資料を読み込み、それをお客様に伝えられるようにと準備を進めています。
臨時休館8日目です。
新茶の季節を迎えました。市内の茶畑では茶摘みが始まり、工場が稼働し始めています。新茶特有の香りと味わいがとても楽しみです。
現在、新型ウイルス感染予防や医療現場の最前線で尽くされている方々にも、ほっと一息つくことができるような瞬間があることをお祈りしています。
臨時休館7日目です。
館の公式サイトや市のホームページで臨時休館をお知らせしていますが、googleの検索にも「臨時休業」の表示が反映されました。
告知が至らない点もあるかと思いますが、5/6まではお休みさせていただいておりますので、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
臨時休館6日目です。
臨時休館中に、日ごろ管理が行き届かない箇所を点検・清掃しております。昨日は、職員・語り部の方々が作業着に着替え、側溝の泥除去・清掃を行いました。
久しぶりの屋外での作業に、皆さん活き活きしておりました。
臨時休館5日目です。
平和会館の語り部が一人、この春で退職しました。退職した語り部は、遺品室の飛行機「隼」の前で講話をすることが多くありました。現在、そのスタイルでの講話を継承するべく、別な語り部が準備を進めています。また、退職者に代わる新しい語り部が4月から着任しており、再開後に始動できるように準備中です。
臨時休館4日目です。
昨日から、展示ケース内に混入したホコリやチリなどを除去する作業を始めました。平和会館の遺品室は、30年以上前に建設された当時の展示ケースを使用しています。企画展示室で使用しているエアタイトケースと異なり密閉度が低いため、定期的にこのような作業を行っています。普段は夜間に行っていますが、休館中のため昼間にこのような作業を行っていきます。
臨時休館3日目です。
一昨日行った館内清掃の一場面です。通常の清掃に加えて、消毒液も使った拭き作業も行いました。昨日は青空が広がり日中は暖かく感じられましたが、今朝は打って変わって曇り空。やや肌寒く感じる朝を迎えています。
臨時休館2日目です。
平和会館に隣接する三角兵舎復元建物は、この期間中も開けておりますので見学することができます。また、知覧特攻慰霊顕彰会が管理する知覧特攻観音堂も、中に入ることが可能です。
本日から5月6日までの間、コロナウィルスの感染拡大防止のため『臨時休館』いたします。
左の写真は昭和20年4月12日に撮影されたものです。
この日から第二次航空総攻撃が開始され、15日までのわずか4日間で73名の陸軍の特攻隊員が戦死しました。
※コロナウィルスの感染拡大防止のため、本日も語り部の講話とDVD上映は控えさせていただいております。
※4月13日から5月6日までコロナウィルスの感染拡大防止のため、『臨時休館』いたします。
桜がとてもきれいです。見ごろは、今週末ぐらいになりそうです。ひらひらと、花びらが舞い散るようになってきました。
※コロナウィルスの感染拡大防止のため、本日も語り部の講話とDVD上映は控えさせていただいております。明後日、4月13日からは臨時休館いたします。
平和会館の周りに植樹されている桜の根元です。今朝、ウロの中に生えた芽から花が咲いているのを見つけ、生命力の強さに目を奪われました。
さて、当館では新型コロナウイルスの感染拡大を予防するための措置として、4月13日から5月6日まで臨時休館することになりました。一刻も早い終息を願うばかりです。
現在、遺品室の出口付近にある映像コーナー「残された者から」の部屋は、新型コロナウイルス感染予防対策として視聴を中止しています。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
知覧護国神社の参道脇では、ツツジの花も満開です。
知覧平和公園の桜がピークを迎えています。
館内ロビーの様子です。ロビーで上映する映像を視聴できる場所ですので、従来は長椅子を置いていましたが、新型コロナウイルス感染予防のために撤去し、一人用の椅子を並べています。
今朝は若干、風が冷たく感じましたが日中は気温も上がり、桜も一気に満開に近づきそうです。ここ数日は天気も良く、きれいな桜が楽しめそうです。
※コロナウィルスの感染拡大防止のため、本日も語り部の講話とDVD上映は控えさせていただいております。
観音堂の参道脇に、知覧飛行場の正門の門柱があります。この門柱は、昭和16年12月に開校した大刀洗陸軍飛行学校知覧分教所(のちに知覧教育隊)の正門として建てられたものです。昭和26年からは知覧中学校の正門として再利用され、昭和56年に知覧町内の3中学校が統合されるのに伴い、現在の場所に移設・保存されました。最近、県内の某飛行場で工事中に発見されたコンクリートが話題になっていますが、知覧でも、当時の遺構の存在にあらためて目を向けたいと思います。
※コロナウィルスの感染拡大防止のため、本日も語り部の講話とDVD上映は控えさせていただいております。
木の上の桜にばかり目がいっていましたが、目線の下にはツツジも花を咲かせていました。桜とツツジどちらが先に満開になるか。
平和会館の裏手に位置する、平和公園第2駐車場の北側斜面には芝生と桜が植栽されています。この付近の桜は今年は開花が遅く、まだ2~3分咲きといったところです。
先週の3月28日(土)から、新型コロナウィルス感染予防対策として音声ガイド端末の貸し出しを中止しています。お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。また、特攻に関する質問やお問合せなどありましたら、職員までおたずねください。
今年度最後の日となりました。今日でいろいろな区切りを迎えられる方も多いのではないでしょうか?そのような皆さま方の新たな人生への門出を祈念いたします。
遺品室の入口付近の、一部模様替えを行いました。これまで壁面に置いてあったジオラマ模型を、スペース中央に移動しています。知覧特攻平和会館の立地する場所の周りには、かつて飛行学校の建物があったことを知ることができます。
75年前の昭和20年3月26日、アメリカ軍は慶良間列島に上陸し、沖縄島上陸に向けた足掛かりをつくります。押し寄せるアメリカの艦船を迎え撃つため、特攻隊は編成された場所から沖縄を目指して南下しますが、誠41飛行隊もその1隊です。満州(現在の中国東北部)で編成され、朝鮮半島、九州を経由し、3月28日に沖縄島に前進、29日に中飛行場(現在の嘉手納飛行場)から出撃しました。
沖縄島で地上戦が行われる前までは沖縄から直接、特攻隊が出撃しています。
※コロナウィルスの感染拡大防止のため、本日も語り部の講話とDVD上映は控えさせていただいております。
新型コロナウイルスの猛威が全国的に広がっており、鹿児島県内においても先日、感染者が出ました。 平和会館では感染予防対策のため、館内展示の一部制限を行っております。 お役様にはご迷惑をおかけしますがご了承願います。また館内を見学する際は、お客様どうしの間隔をとって、ご覧ください。
【制限・中止の内容】
・語り部による講話及 ・DVD映像上映
・音声ガイド貸し出し ・隊員情報等の検索システム
・「残された者から」映像コーナー ・証言映像閲覧システム
昭和20年3月26日に始まった陸軍の特攻作戦は、4月5日までに91名の特攻戦死者を数えました。4月6日から航空総攻撃が開始され、7月までの間に1036名の若者が沖縄の海で特攻戦死しました。
今日、3月26日は75年前の太平洋戦争において、陸軍の航空機による沖縄への特攻作戦が開始された日です。この日、沖縄の石垣島の飛行場から出撃した「誠第17飛行隊」は、沖縄の慶良間諸島に上陸しようとするアメリカ軍に対して突入。これが、沖縄戦での陸軍による初めての特攻戦死となりました。この隊を率いたのは、24歳の伊舎堂用久中佐。石垣島は、伊舎堂中佐の生まれ故郷でもありましたが、自分の家族が面会に来ても、部下を気遣い会うことはありませんでした。現在、石垣島には伊舎堂中佐らの名が刻まれた慰霊碑が建っており、有志の方々により慰霊祭が行われています。写真は、遺族から平和会館に寄贈された伊舎堂中佐の軍刀。
平和公園の桜並木などに植栽されているソメイヨシノの枝に、花びらが付き始めています。
先月の東京企画展では、ご来場いただいた多くのお客様にアンケートへのご協力をいただきました。寄せられたご意見・ご感想は、今後の運営の参考にさせていただきます。ご協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。
飛行機「疾風」の展示室です。写真の奥の壁に、黒と紫の2色のパネルを設置しました。これまでにあったものを、英訳を添えデザインを一新しています。パネルの左側の黒色が日本語で、右側の紫が英訳した内容です。
平和会館裏側の駐車場にある、知覧平和公園の案内図です。車のナビで「知覧特攻平和会館」を目的地に設定すると、平和会館の裏側にある駐車場に案内されるようです。平和会館正面側の駐車場への到着を希望されている場合には、「知覧文化会館」と目的地を設定することをお勧めします。
※コロナウィルスの感染拡大防止のため、本日も語り部の講話とDVD上映は控えさせていただいております。
18日にも掲載した「隼」周辺の今朝の様子です。桜の種類が違うためなのか、この辺りは一足早く春の気配が漂っています。会館にお立ち寄りの際は、ぜひ足を運んでみてください。
当館前の桜並木の様子です。いつもならちらほら桜のつぼみから淡いピンク色が見えてくる時期ですが、今年はまだその気配がありません。桜の開花状況は、定期的にこちらでご案内していきます。
現在、新型コロナウィルス感染予防の一環として、館内遺品室に設置している8台のタッチパネル型の検索システム(遺書・隊員情報)の使用を中止しています。通常展示をご利用いただけないことは心苦しい限りですが、検索システムの壁面に、遺書・手紙を紹介するパネルを設置しました。パネルでは、南九州市指定文化財に指定されている18点のうちの7点を紹介しています。
知覧平和公園内に植栽されている桜のうち、ヤマザクラの花が開花しました。写真は、多目的球場横にある飛行機「隼」模型の隣にあるヤマザクラの開花状況です。このほか、知覧護国神社の参道脇でも見ることができます。
館内中央の遺品室にある、飛行機「隼」レプリカの後方付近です。ここには、特攻隊員の遺品などをガラスケースに陳列しています。
昨日紹介した境界標柱の裏面には「七八」と番号がふられています。ということは、78本以上あったことでしょうか。
上面には「→」が刻まれています。境界は矢印方向に進むのでその方面を探しましたが見つかりませんでした。消失したのか埋もれたのか・・・、なぞは深まるばかりです。
先日、知覧飛行場跡の戦跡調査に行ってきました。林の中に「陸軍」と刻まれた境界標柱を確認しました。飛行場との境を示す目印です。
戦後75年が経過し、飛行場の面影は少なくなりましたが、このような形で埋もれている痕跡がまだまだあると思われます。
3月にしては若干気温が低く外の風は冷たいですが、館内の換気のため、窓を開けております。(コロナウイルス感染予防対策のため)
そのため、特に零戦展示室は室温が低く、多少寒く感じるかもしれませんので、ご注意ください。
千羽鶴は、現代ではさまざまな願いや祈りを込めて作り贈る風習がありますが、平和会館でも修学旅行などで訪れた方々から、平和を願い作られた千羽鶴をいただくことがあります。いただいた千羽鶴は、零戦展示室の横の壁に一定期間掲げています。
例年、桜の開花状況を尋ねる電話をたくさんいただきます。関東ではもうすぐ開花予報が出ているようですが、知覧の桜はまだまだ先になりそうです。
会館ロビーの出口付近に、このようなパネルを掲示しています。近年取り組んでいる、紙資料の保存状態調査に関するもので、昨年と一昨年に文化財保存修復学会でポスター発表した内容を紹介しています。
昨日の午後から天気が崩れ、断続的に雨が降っています。今朝も弱い雨が降っていますが、空気は少し暖かく感じられます。
平和会館の玄関前で、空を見上げた写真です。今日は日差しが暖かく、晴れ渡っています。
タブレット型の音声ガイドシステムは、1台200円で通常通りお貸出しています。使用に際しては、除菌シートなどもご利用いただけますので、お申し付けください。
※コロナウィルスの感染拡大防止のため、本日も語り部の講話とDVD上映は控えさせていただいております。
観音堂境内に、このような赤い屋根の掲示板が建っています。知覧特攻平和会館の前身をたどると、もともと観音堂前に設置されたこの掲示板から始まり、その後の特攻遺品館建設、そして特攻平和会館建設へと発展していくことになったのです。
平和会館は、知覧飛行場跡地の北東部の一角地に位置しています。会館の周辺には、いくつかの戦跡遺構が残っています。滞在時間にゆとりのあるお客様には、知覧飛行場跡の戦跡マップを片手に周辺を散策することをおススメします。興味のある方は、館内ロビーのカウンターでおたずねください。
新型コロナウイルス感染予防のため、館内のタッチパネル式解説システムの使用は中止しております。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
館内の奥にある疾風展示室の壁に、説明パネルをリニューアルしました。以前からも掲示していた内容ではありますが、デザインを変えています。内容は、「特攻」による突入の実例として、飛行機「疾風」に乗った特攻機が、アメリカ海軍の水上機母艦カーティスに突入した際の様子を、元乗組員の証言をもとに紹介しています。
昨日から今日にかけて、本年度に行ってきた紙資料の保存状態調査についての総括を行いました。これまでに作成した調査カード(カルテ)をもとに、劣化の種類と程度を数値化したランク分けを確認したり、原材料を特定できた資料を再度観察して相関関係を検討する作業を行いました。
現在、館内で行う語り部の講話を中止しています。そのため、館の右奥にある視聴覚室の扉を閉めておりますのでご了承ください。展示資料の詳しい解説をお聞きになりたい方は、タブレット型の音声ガイド機(1台200円)をご利用ください。
日々、コロナウイルスがニュースで報道されています。
少しでも早い終息を願うばかりです。
平和会館の入り口には消毒液を設置しています。
ご入館の前にお使い下さい。
本日の、語り部講話・DVD上映は中止させていただいております。
本日の、語り部講話・DVD上映は中止させていただいております。
見学のツールとしてタブレット(館内ガイド機)があります。各資料の解説を音声と写真で行っていますのでご活用ください。
また、特攻についての質問等がありましたら職員にお尋ねください。
知覧特攻平和会館は、通常通り開館していますが、新型コロナウィルス感染防止のため、語り部講話・DVD上映を中止をさせていただきます。
期間については、当面3/13(金)までとし、その後については、あらためてお知らせいたします。
ご来館を予定されているお客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
平和会館内では、ロビーと零戦展示室でのみ写真撮影をすることができます。
当館の零戦展示室の横に、修学旅行などで来館したお客様からいただいた千羽鶴を飾っている場所があります。ここに、先日の職場体験研修において高校生が作成した説明パネル(2月15日記事参照)を設置しました。パネルの黒い部分が日本語、紫色の部分は英語の説明文です。
大和ミュージアムの交流展は3月23日まで開催しています。
パネル、資料で知覧の人々と特攻隊員との交流を紹介しております。
場所は大和ミュージアム入口のすぐ横にありますガイダンスルームです。
機会がありましたらお越しください。
写真は大和ミュージアムで開催中の交流展の様子です。
23日は予定していた知覧の「語り部の講話」は中止させていただきました。その対応で呉に出張し、対応にあたらせていただきました。
午前・午後の回ともに、講話を楽しみにご来場いただいた方がいらっしゃいました。遠方からお越しになった方もおり、申し訳ありませんでした。
またこのような機会を作りたいと思っております。
大和ミュージアム(広島県呉市)で開催中の交流展において、本日、開催を予定していた知覧の「語り部の講話」は、新型コロナウイルス感染症の流行を考慮して、誠に勝手ながら中止させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
先日の東京企画展では、知覧特攻平和会館の新しいロゴマークがお目見えしました。数種類のパターンがありますが、今回は、左写真にあるように、黒字に白抜きのものと、同じ構図で白地に黒抜きの2種類を会場にレイアウトしました。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
今朝は、雲一つない気持ちの良い朝を迎えました。今年の桜の開花は例年よりも早い予報が出ております。春が待ち遠しいです。
新型コロナウイルスが日本でも広まりつつあります。当館では従業員のマスク着用による対応をさせていただきますので、ご了承願います。
また、館内入口に手指消毒剤も配置しておりますので、ご利用ください。
銀座アートホールの1階は、大小2つの展示室があります。今回の企画展では、大展示室の中央に壁を設けて区切ることで、3つの展示室を作り、それぞれの部屋において第1章から第3章といった展示のまとまりを分けることができました。写真は、「第1章 母からの手紙」です。
2月11日(火)から16日(日)まで、企画展を開催していた東京銀座のギャラリー、銀座アートホールの外観です。ガラス張りになっているので、ギャラリー内の様子を外からも見ることができます。新橋駅からほど近いコリドー街にあって、人通りの多い立地でした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
本日は、特攻平和会館の電気高圧ケーブル取替工事のため空調施設(暖房)及び映像解説システム端末が一部使えない状況です。
大変寒い中、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
来週の23日(日)、呉市の大和ミュージアムで知覧の語り部が講話を行います。内容は特攻作戦の概要、隊員の遺書・手紙の解説とともに、現在開催中の交流展「知覧の人々と特攻隊」に関する人々の交流などもお話しする予定です。
※大和ミュージアムの交流展における知覧の「語り部の講話」は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行を考慮し、誠に勝手ながら開催を中止させていただきました。(2/19追記)
11:00~/14:00~(各40分) 大和ミュージアム4階の研修室で行います。入場無料です。多くの方のご来場をお待ちしております。
※写真は当館の講話風景です。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
鹿児島情報高等学校のインターンシップ(職場体験) (2/14金) 3日目。
この日は、館内展示ケース内に敷く布を切る作業を手伝っていただきました。
3日間の職場体験研修の中で、作業の手伝いの他に、館内の折り鶴を飾っている場所の英語標記表示案内も作成していただきました。
大変有意義な体験研修が出来たとの嬉しい感想もいただきました。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、14時40分、15時30分
鹿児島情報高等学校のインターンシップ(職場体験) 2日目。
この日は、館内の清掃作業のお手伝いをしていただきました。館内のガラスショーケースを丁寧に磨いてくれました。
鹿児島情報高等学校のインターンシップ受入れ(職場体験)を2/12~2/14の3日間行っております。(2年生:2名)
初日は、館内の寄せ書き帳に書かれたメッセージを文字データに編集してもらう作業をしていただきました。
広島県呉市の大和ミュージアムで、昨日から県外企画展が始まりました。「知覧の人々と特攻隊」というテーマで、知覧飛行場の歴史とともに、知覧の人々と特攻隊員との交流を、パネルや資料で紹介しております。
本日から、東京と広島で県外企画展がそれぞれ開催されます。なかなか鹿児島まで来られない方も、特攻とは何だったのか、隊員はどのようなメッセージを残したのか、少しでも知ってほしいと思います。会場近くにご用のある方は、ぜひお越しください。
【 東 京 】銀座アートホール 1F(中央区銀座8-110)
2月11日~16日(11時~18時半 最終日は16時まで)
【 広 島 】大和ミュージアム ガイダンスルーム(呉市宝町5-20)
2月11日~3月23日(9時~18時)
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
先日、閉館後に館内の各部屋や展示物の写真撮影を行いました。来館者の皆さまが写真を見てパッと現在地がわかるような構図を意識しました。今日の写真は、そのうちの1カットです。ぜひご来館いただき、ここがどこか自分の目でお確かめになってください。
特攻平和会館の電気高圧ケーブル取替工事を行っているため、桜並木から続く入口の部分に一部バリケードを設置しております。通行の際はご注意ください
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
左の写真は、寄せ書き帳に書かれている文をパソコンに入力している様子です。平和会館に入館された方々の、寄せ書き帳に書かれたたくさんの感想などの中から一部を抜粋して、「平和へのみちしるべ」というものを作っています。この本は館内に置いてあります。ぜひ見てみてください。寄せ書き帳も館内に置いてあるので、感想などがありましたら、書いてみてください。
(高校生の職場体験により作成しました。)
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
いよいよ、東京企画展の開催日が近づいてきました。昨日、設営するパネルや額縁などの展示物や配布するリーフレットなどを東京へ発送しました。実物資料を館外に持ち出すことはできませんので、レプリカ資料を展示します。1週間ほどの短い期間ではありますが、皆様のお越しをお待ちいたしております。
知覧平和公園の入口は、桜並木になっています。ここには、「知覧町護国神社参道」と刻まれた石柱が建っています。この桜並木はもともと、護国神社の参道として整備されたことを物語っています。
知覧町護国神社の鳥居です。参道の奥には、赤い屋根の社殿が見えます。参道の脇には、遺族会などが奉納した灯篭が並んでいます。参道脇には、ソメイヨシノやしだれ桜などの樹木が植栽されています。この写真の右側には観音堂、左側には知覧特攻平和会館があるという立地です。
本日から、知覧平和公園の多目的球場では、女子ソフトボールのチームが春季キャンプに訪れるようです。早朝から関係者が集まり、受け入れ準備が行われています。
平和会館のロビーには、手指消毒液を常備しています。御来館の際に、ご自由にお使いいただけます。
今朝は霜が下りていて、冷え込んでいます。しかし、強い霜が下りた日の昼間は、暖かくなることが多いです。今日は、朝7時半ごろに、鐘の向こう側の山から登る朝日を撮影しました。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
早いもので2020年も1か月が過ぎました。カレンダーを見ると、今年の2月は天皇誕生日で3連休があったり、うるう年で29日まであったりと、いろいろ例年と違っているようです。今月も会館職員一同、皆さまのお越しをお待ちしています。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
東京企画展のチラシから、会場周辺図を紹介します。新橋駅から徒歩で約3分、地下鉄銀座駅からは徒歩約7分、有楽町駅からは徒歩約10分です。
現在、東京での企画展に向けて準備を進めています。2月11日(火)から16日(日)まで、銀座アートホールにて開催します。時間は、午前11時から午後6時30分まで。最終日のみ午後4時で終了します。銀座アートホールは、新橋駅からほど近い、銀座コリドー街にあるギャラリーです。
一昨日に強風が吹き荒れていた影響で、平和会館の周辺の杉林では杉の葉や枝がたくさん落ちていました。昨日の朝、会館の職員が自分たちにできる範囲で片付けをしました。会館の屋根の上にのっていた杉の葉も、ほうきで集めて除去作業を行いました。
飛行場跡にほど近い、瀬世地区にある稲荷神社です。この境内に、忠魂碑があります。大正14年に地区の人々によって建立された慰霊碑です。碑の台座部分には、戊辰戦争から太平洋戦争にて戦没した出身者の芳名が刻まれています。
(手前は大正14年に忠魂碑を建設した際の寄付者名を刻んだ石碑、中央は忠魂碑、奥は稲荷神社社殿)
明け方から、雨をわずかに含む強風が吹き荒れています。気温は低くはないのですが、風がとても強いので屋外では肌寒く感じます。本日、知覧へ訪問予定の皆様、お気をつけてお越しください。
早いもので1月も終わりに近づきました。
2月には東京と広島で県外企画展を行います。なかなか鹿児島まで来られない方も、特攻とは何だったのか、隊員はどのようなメッセージを残したのか、少しでも知ってほしいと思います。
【 東 京 】銀座アートホール 1F(中央区銀座8-110)
2月11日~16日(11時~18時半 最終日は16時まで)
【 広 島 】大和ミュージアム ガイダンスルーム(呉市宝町5-20)
2月11日~3月23日(9時~18時)
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
写真左奥の知覧特攻平和会館に隣接する建物は、「ミュージアム知覧」。南九州市立歴史民俗博物館です。共通券がありますので、お時間のある方はぜひ併せて御見学ください。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
2月11日(火)から16日(日)まで、東京銀座にあるギャラリー、銀座アートホールにて知覧特攻平和会館の企画展を予定しています。現在、開催に向けて準備を進めているところです。東京近郊にお住まいの皆様、万障お繰り合わせの上、会場にお越しいただければ幸いです。
今日は朝から雨が降っていますが、生暖かい一日になりそうです。
知覧平和公園の案内図です。知覧特攻平和会館は、公園内にあります。平和会館にお越しの際には、公園駐車場を御利用ください。
知覧平和公園の第2駐車場です。平和会館の裏側に位置しています。カーナビで目的地を「知覧特攻平和会館」で設定すると、この駐車場へ案内されることが多いようです。正面側の駐車場に到着を希望する場合は、「知覧文化会館」で設定されることをお勧めします。
平和会館の遺品室中央の写真です。周囲には、陸軍沖縄戦における特攻戦没者の遺影や遺書・手紙などを戦死した日付順に陳列しています。部屋の中央には、飛行機「隼」のレプリカと、陸軍特攻作戦で使用された飛行機の模型を展示しています。語り部による、特攻に関する講話も行われる空間です。
2月11日(火)から16日(日)まで、東京銀座にある銀座アートホールにて知覧特攻平和会館が主催する企画展を開催します。今回は「母」をテーマにした内容です。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
今年の冬はこれまでのところ暖冬が続いておりますが、ここ数日は寒い日が続くようです。インフルエンザも流行しつつあります。館内入口に手洗い消毒剤をおいてありますので、ご利用ください。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
遺品室の導入部分の説明パネルです。開館以来、ほぼ変わることなくこの場所に設置されているものです。先日紹介した英訳は、右下の部分です。以前はここに、いわゆる特攻花の写真が貼られていました。日本語の説明文の、「特攻基地への前進」、「原隊から発信基地への移動略図」、「特攻隊員の経歴紹介」に該当する内容を英語表記しました。
平和会館遺品室に展示しているジオラマ模型です。太平洋戦争末期における知覧飛行場の様子を再現しています。中央に見える交差した緑色の帯が滑走帯で、黄緑色は飛行場の範囲を示しています。飛行場周辺には、掩体壕や誘導路、三角兵舎などの特攻基地としての施設が点在していました。平和会館が建っている場所は、この写真で説明すると黄緑色の部分の右上端に立地しています。飛行場跡地は、主に右(東)側は住宅地、左(西)側は芋畑が広がっています。
昨夕、昨日までの企画展の撤収作業を行いました。企画展示室では、通常展示に戻っています。通常展示とはいえ、この部屋の展示は他の部屋とは違う工夫をしてあり、特攻隊員の遺書・手紙・絶筆などの中から数点を活字化して、日本語と英語で読めるようにしています。平和会館の中央にある遺品室は、その名のとおり特攻隊員の遺影と遺品を陳列した、いわば特攻隊員をしのぶ空間になっています。対して、この部屋では、わかりやすく内容を読むことができるな場となるように努めています。
「大和ミュージアム交流展 戦艦大和と鹿児島~ 第二艦隊が眠る海~」は、本日までの開催です。すでに御覧いただいたお客様、ありがとうございました。本日お越しになるお客様はぜひこの展示を御見学ください。なお、大和ミュージアム(呉市歴史科学館)様との交流展「知覧の人々と特攻隊」は、来たる2月11日(火)から3月23日(月)まで、大和ミュージアム1階ガイダンスルームにて開催されます。
朝の開館準備をしていたところ、「充電スポットはできますか?」と、声をかけられました。入口から入ってすぐの左手に充電スポットがあります。(20分200円)スマートフォンや折り畳み式の携帯電話のほか、AC電源も備えつけてありますので、お気軽にご利用ください。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
今日は、知覧平和公園のグラウンドでソフトボール大会が行われます。かつて、知覧飛行場の訓練用飛行機の格納庫が立ち並んでいたこの地は、子どもたがスポーツで汗を流す場所となっています。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
今朝も午前7時すぎから、館内の清掃作業を担う3名のスタッフが清掃作業を行っています。平和会館で使用している掃除機は、ケミカルフィルター機能付きのもので、吸い込んだホコリなどから出る汚染物質が再び空気中に舞い上がらないように努めています。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
昨年末に、遺品室の導入部分の説明板に英語表記を加えました。これまで、いわゆる「特攻花」と呼ばれる花の写真がレイアウトされていました場所です。英語の文面は、既存の日本語の説明文を英訳したものです。
11月2日から開催している企画展、「大和ミュージアム交流展 戦艦大和と鹿児島~ 第二艦隊が眠る海~」は、今月14日までです。年末から、映像コーナーにて、第二艦隊の元乗組員の方から当館学芸員が聞き取り調査をした証言映像も公開しています。開催期間が残りわずかとなりました。今週末に鹿児島方面へお越しの方々や、近隣にお住まいの皆様、ぜひこの機会にお越しください。
開館前の時間を利用して、遺品室の立体展示ケースにある引出しのメンテナンスを少しずつ行っています。一度全て取り除いて清掃後、布生地を敷きます。その上に資料を並べ直しています。
先日、令和2年に成人式を迎えた方々から、成人の記念の贈り物としてポータブルスピーカーを頂戴しました。館内で語り部が行う、講話等で活用させていただきます。75年前に戦死した特攻隊員の多くは、20歳前後の若者たちでした。新成人の皆様からの御芳志に、心から感謝申し上げます。
今日は仕事始めです。年末年始は当番の職員が交代で出勤していましたが、事務所内も通常態勢に戻ります。この連休中に、平和会館に御来館くださった皆様に対しまして、心から感謝申し上げます。
長かった9連休も今日が最終日です。年末年始は帰省客、観光客が多く来館されました。また明日から閑散期に入るかと思うと、寂しいです。ただ逆にじっくりと見学できる時期でもありますので、時間にゆとりのある方はぜひご来館ください。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
遅くなりましたが、今年の初日の出の画像です。この日も雲一つない快晴で、きれいな日の出が見られました。今年のお正月は天候に恵まれ、穏やかなお正月となりました。今年も良い年となりますように。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
準備は大変ですが、やはりもらうと嬉しい年賀状。皆さんの所にはたくさん届きましたでしょうか。
写真は戦時中の年賀状です。「シンネン オメデタウ」と右側から書かれています。そして、イラストは左から艦隊勤務の水兵、装甲車と陸戦隊の隊員、機関銃を構える陸軍の兵隊です。戦時中の世相をよく表しています。
今年は戦後75年の節目です。本年も企画展などを開催しますのでご期待ください。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
毎朝、平和会館では開館の1時間半以上前から館内清掃が始まります。それに併せて、三角兵舎復元建物や知覧特攻観音堂を開錠します。写真は、今朝7時半ごろの観音堂の様子です。静寂に包まれた中に、引戸を開ける音だけが堂内に響く朝でした。知覧にお泊りの機会がありましたら、早朝に訪れるのもオススメです。
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
新年 明けましておめでとうございます。平和会館は通常通り開館しておりますので、帰省や旅行で鹿児島に滞在中の皆さまのお越しをお待ちしております。今年もよろしくお願いいたします
【本日の語り部の講話・特攻解説映像の上映時間】(所要時間:各約30分)
■語り部の講話:10時20分、13時、14時40分
■映像の上映:9時30分、11時10分、12時、13時50分、15時30分
※過去の投稿は、こちら。